半年くらい、受けては落ちたり、受かったけどや めてしまったり、、、
それが、
ウサギ効果です♪(*≧∀≦*)!
就職が決まったらお祝いにかってあげると約束したウ サギでしたが、なかなか仕事が決まらず、あせる気持 ちと、何とかしたい気持ち、より良くなりたいという 本人の“変わりたい!!”という気持ちなど、感じてい ました
そこで、
敢えて、先にうさぎを飼うことに…(*^^*)!
一緒にうさぎを見に行くとき、ウサギのために頑張る なうさぎをかってあげる、と言った時の、あの娘の驚 きようと目の輝きようは、
本当に、ここ数年見たことがないような、幸せそうな 顔でした。本来なら、高校卒業と同時に専門学校へ行 き、そのまま保育士になるという夢があった娘。
でも、その時の私にはそれをしてあげられる力がな かったのです。
卒業後、バイトを転々とし、いつしか夢も諦め、なく しかけていたのを見ていました。
そんな娘をずっと見ていたわたしがせめて、今できる ことは、
本来本人が持っている、優しき気持ち、愛に溢れた存 在であることを、本の少しでも引き出せるきっかけと して、欲しがってたうさぎをかってあげることくらい でした。
あれから半月くらい経ちました
喜びを先に与えられたことは、本人にとっても、とて もこうをそうしたようでした。
手のひらに乗るサイズで飼ったウサギは、豆太朗と名 付けられ、娘の心をとりこにし、また、このウサギの ために、餌だいを稼がなくては!!という、本来のヤ ル気モードと正義感に、数年ぶりにスイッチが入り、 ハローワークで面接を受けまくり、朝から晩までマメ タ一色の世界に入っていきました
そして、、、先日
仕事が決まったよ!!と、報告の電話。
看護助手として、採用が決まりました。
今までのように、取り敢えず受けてみる、、、という 感じでは全くなく、マメタのために、必死に働く“お やごごろ”が、びしびし伝わってきます
よかったね。マメタのために頑張りな(*^^*)
そう言うと、娘は、とても誇らしげに、元気一杯に 『うん!』と言ってました。
人生、無駄はないと言います。私自身、進学を家庭の 事情で諦めた経験もありますし、全て本人の願い通り に親がしてあげられる訳でもありません。
ただ、、、 あのとき、私に力があれば、娘はもっとすむーずに自 分の夢を叶えて、生き生きと、キラキラとしていたの ではないか、、、
こんな風に、萎れてしまってなげやりになっているの は、私の責任でもある、、、こんな気持ちがずっとあ りました。
そんな娘が、
本当に数年ぶりに見せた、輝く笑顔が、あの、うさぎ をかってあげるといったそのときだったのです。
そして、あれから娘は、マメタのために、とてもよく 頑張っています
というよりも、本来のあのこの素晴らしさ、輝きが、 やっと出てくるきっかけが与えられた、というか、、 、
今、娘は、とても穏やかに、そして、元気に、マメタ の世話をしています。親ばかぶりを発揮して、トイレ ができた!と言っては報告、横顔が可愛いと言っては 写メ、、、(^^;
私はさながら、孫が生まれたおばばのような心境で、 娘とマメタを見守っています
そして、マメタに言うのです
『まめた、娘をよろしくね♪(*^^*)!』と。
ありがとう、まめた、♪(*^^*)!
