“自分癒しの達人”健康づくりセミナー in 江田島 | 和癒(わゆ)サロン En’(えん)

和癒(わゆ)サロン En’(えん)

あなたの身体の“癒快(ゆかい)”をお手伝する,広島市安佐南区大町の和癒(わゆ)サロンEn’(えん)です。
☆☆☆ 日常生活に寄り添い,
    身体の使い方の癖をひも解き,
    動きやすい身体づくりと心地良いライフスタイルをサポートします☆☆☆

和癒師えんです。


雨の休日のなか,

30名ものご参加者に足をお運びいただいての健康づくりセミナーにて,

“自分癒しの達人”なるテーマでセルフケアの講座を努めさせていただきました。


健康の定義って?


健康のバランスが崩れているときの身体のサインは?


交感神経と副交感神経,

切り替え,

日常で気軽にできるセルフケアの引き出しのひとつとして,


五感の中でも,

ダイレクトに感情や本能といった根源的な活動に働きかける感覚,

嗅覚と触覚を取り上げて,


アロマハンドマッサージをご紹介させていただきました(*^^*)


*****


“アロマテラピー”も

“ハンドマッサージ”も,

どちらも奥深いテーマだけれども,


目的はとにかく身体が喜ぶ体験,

理屈は最小限に・・・と心がけながら,

シンプルなセルフケアの大きなパワーを実感していただくこと,に重点を置いてお伝えしました。


アロマオイルを手にとる前に,

ウォーミングアップ的に“撫でる”という動作を体験していただきながら,


ご参加者の方々からもらすため息,

“撫でる”側のかたから『気持ち良い~』という声がこぼれて,


なにより嬉しい気持ちで満たされました゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



“セルフケア”で自分を癒すときも,

自分以外の大切な誰かを癒すときも,


癒すそのご本人が無理したり我慢したりしながらケアに携わったら,

その癒しの行為自体がストレスになってしまいます。


本来,

“触れあう癒し”はスキンシップの延長線上にあるもの。


その原点を忘れずに,

癒し手その人自身がまずは心地良くリラックスできる,

その心地良さが掌を通じて癒される側に伝わっていく,

そんなふれあいをもっともっと楽しみたいと思います。


講習の“撫で撫でタイム”はほどなくリラックス感に満ちて,

ため息,つぶやき,上気した頬,

気持ちの温かさでお部屋の温度までもあがった気がしました(*^^*)


*****


講習後,

『おかげで鼻水が止まりました』とか,

『これなら主人にやってあげれます』とか,

『これなら主人にやってもらえます』とか,

『仕事で講習を行う際にアイスブレイクに使ってみたい』とか,


たくさんの笑顔と嬉しいお声をいただき,

また,

その笑顔と喜びを大切なかたに運んでいかれることを思うと

喜び倍増です!


*****


昨日の,

太光寺のライブの感動さめやらぬ今日,

私もまた,

自分の目指すことに,

ひとつずつチャレンジし続けたいなぁと改めて感じる経験を,

ひとつ重ねさせていただきました。


ご縁をくださったMさん,

このような機会をいただき,心から感謝申し上げます。


熱心に耳を傾けてくださったご参加の皆さま,

ありがとうございます!


ご自身の持つ癒しパワーを,

どうぞご自身に向けて存分に発揮していただき,

これからの寒い季節をほかほかに乗り切っていただけること願っております(*^^*)