千葉に住んでいる友人から,
無事を知らせるメールを先ほど受け取りました。
地震の影響で大変な中,
まず真っ先に,
こちらの心配を書き送ってくれました。
非常時に備えてリュックは玄関に,
取りに戻れないから,と。
大変な中で伝えてくれることを,
まず実行したいと思います。
メルマガを配信してくださっている東京在住の美塾内田さんという方が,
昨夜から地震対策情報を書き送ってくれています。
勇気付けられたので転送させてください。
-----
美塾内田です。
メルマガ読者の皆様に
余計なことかもしれませんが、
情報共有を、と思いましてご連絡いたしました。
特にツイッタ―では最新の情報が飛び交っておりますので、
その中から、
中でも特に被災地以外の人が何をすべきか、を中心に
あとは勇気や希望の持てるメッセージを抜粋してお送りいたします。
【被災地へは行かないよう!】
被災地が心配で高速を使わずにでも自動車で行くと言う人が周りに居たら絶対に止めてください。
阪神大震災の時にはそれで渋滞が起き救援活動や救援物資の配達に支障が出ました。
数少ない動いているインフラを止めないで二次被害の可能性もあります。
内田:じっとしているのも支援かもしれません。
【節電にご協力を】
東京都停電三千世帯。栃木五十万世帯。茨城七十万世帯停電。再度お願いします。
東京都のかた最低限の使用をお願いします。
病院が停電してます命かかってます。
原発は止まり電力供給量は少ないです。お願いします。
内田:エアコンを切るなどの協力体制を。
【国連からのコメント】
「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」
内田:嬉しい。これがツイッタ―上で流れたのを見たとき、泣けました。
【世界が日本を応援しています。】
世界中の見知らぬ人がツイートに #prayforjapan つけることで無事を祈ってくれてます。
世界はもうみんな繋がっているんだって思った。 世界中のツイートに感動。
内田:ツイッタ―上で世界中の人が日本のために祈ってくれていました。感動です。
【ツイッタ―やユーストリームの強み】
ツイッターは死ななかった。これだけでかなり大きい。
既存メディアのテレビとラジオ、
そして、新メディアのニコ生やUst、そして、ツイッターの情報がテレビで流れたり、
ニコ生でテレビの映像が流れたり、メディアの底力と新メディアとの融合・・・ 感動した!
内田:携帯が繋がらない中、ツイッタ―で色々な方と交流し続けました。
以上です。
こんな状況下でもコンビニ強盗も無く、
冷静に協力し合っている日本国民を、世界のメディアは高く評価しているようです。
みんなで助け合いましょう。
手と手を取り合いましょう。
そして正しく行動しましょう。
また何かありましたら情報発信いたします。
みんな、大好きです。