毎回言ってますが、日本に来ると水を飲む機会がグッと減ります。歩いたり電車にのって時間に追われての移動が多いからきっとトイレ見つからなかったり移動中に行きたくなったりするのを避けたいのもあるのかな。私もそうなります。


でも、ダンナはいつもいつも水水言ってガバガバ飲んでいて何でまた?今?みたいなタイミングで直ぐにトイレ行きたくなってます。頻尿じゃないそれ?みたいな。そして日本の飲み物サイズは小さいのでいつも水をコンビニとかで2本買います。カフェでもコーヒーを2杯とかコーラお代わりないから2つ、とか買っててなんじゃそれ〜、食事よりドリンク代のが高いじゃん、みたいな。


今日も一日外出してたんですが、帰ってきてリュックあけたら大量の空っぽのペットボトルが出てきました。ゴミ箱見つからなくて運んでたみたいです。この間万葉倶楽部の温泉施設でもでもそうで、フリーのお水が飲める機械にあるカップがミニミニだ、とか言って売店で何本も買ってたり。アメリカで普通にある1リットルとかの水、あれを欲しがっています。


指摘すると怒るんで何も言いませんが、円安だとしても勿体ないお金の使い道〜なんて思ってしまってます。


今日も無印で喉乾いて2本お茶を買ってました。


日曜日の歩行者。人が更に多いけど自由に歩けるの嬉しい。でもタクシーの乗り降りがお店の前まで来られなかったりでちょい困難ですけどね。





タクシーと言えば、海外クレカ登録が可能になった今、GOアプリが便利に使えてます。クーポンも来てお得。普段こんなに荷物持って道を歩かないので途中で疲れてタクシー、ってなっちゃってます。便利アプリはこうやって誰でも使えるようにしてほしいなぁ。食べログとかもね。


話がそれましたが、ダンナ、そんなにドリンク買うの辞め〜。