ヨガでめちゃ咳き込むおじさんがいます。

このヨガはビクラムヨガなので他のホットヨガよりもずっと室内が暑くて湿度も高いので、喘息持ちとか肺が弱いと咳き込んだり苦しくなったりしてしまいます。だから肺を鍛えようと通う生徒さんもいて、苦しくなった時に使うインヘイラーを持参してるのも良く見かけます。

このおじさん、最近クラスに来出してて、ちょっと周りをビビらせています。昨日もゲホゲホ咳き込んで、隣の女性、前の女性、反対側の男性がクラスを途中で去りました。あんな咳されると集中出来なくて内心ドキドキしないでは居られません。なんか、先生にはクラス前にコンディションを話していたみたいだけど、前から彼の事を知らない人とかもいるし、今の時期あんなにゲホッてたら周りは絶対ビビります。

先生も最初に皆に言ってくれれば良かったのに。でもホントに感染してないの?っても思うし、咳き込むなら来るな〜っても言いたいけど、本人は自分の健康の為にお金払って来てるし。先生も皆の前でアナウンスして生徒さんを変な気分にさせたくないし。

先生は、Be mindfulって言ってたけど、これって誰にどういう意味で言ってるのかなぁとずっと考えてしまいました。私らも彼の事を理解する、それには彼自身がそれこそ皆に説明したり、先生にちょっと言ってもらったりしないとダメじゃん。そして咳き込むならそれなりに咳をカバーして欲しい。ボク、ただ肺が弱いだけですからって大胆に咳して撒き散らすのはどうかと。皆が今の状況を理解して周りを思いやってプラクティスするのが理想じゃないかな? だから、1人で自分勝手にプラクティスするなら来ないで欲しい。よく、咳したら撃たれるかと思ったよ〜ってこっちの人言ってるけど、それってカバーしてなかったからじゃないの?って聞きたくなります。未だに咳する時口をカバーしないの。なんでですかぁ?

いくらソーシャルディスタンスしてプラクティスしていても、ヨガやってる方はマットの上が90分間行動範囲でその場に居たくなかったらクラスを抜けるしかないんだもの。

今日またおじさんいたら、クレーム入れようと思ってます。