爆速!の早さで茶摘みを終えました。(足柄茶ラボ荻窪茶園のお茶)今年は新茶早い!!のですが、道の駅足柄金太郎のふるさとに新茶が並ぶまであともう少し!なんですって。今回は毎月1回のお楽しみ♪道の駅足柄金太郎のふるさとのオリジナル足柄茶とお菓子のご紹介週!新茶間に合うかなぁ?と思ってギリギリまで待っていたのですが、あと数日って感じみたいです。そこで!新茶を待つ間のこの時期にぴったりきそうな?柑橘アレンジにトライすることにしました。

ベースにするのは「金茶郎 足柄一番茶」のティーバッグ。アレンジの素材には湘南ゴールドの親にあたる品種「ゴールデンオレンジ」を使います。当初「湘南ゴールド」をリクエストしていたのですが、今年は柑橘も旬が早いそうで湘南ゴールドはもう終盤だそうです。で!道の駅の駅長さんがチョイスしてくださったのがコチラ「ゴールデンオレンジ」です。湘南ゴールドと同じように黄色い(もとい!金色の!)皮の小ぶりの柑橘です。合わせるお菓子は柑橘ツナガリで「片浦レモンのポルポローネ」です。

早速スタジオで淹れていきますよ!このゴールデンオレンジをどうするのか?って???それは“皮をくるっと花びらみたいにむいて急須と湯のみに入れて使います。まずはピーラーでくるくるっと皮を薄く丸くむきます。急須と湯のみ茶碗にそれぞれ2、3片ずつ入れて、そこにお茶を注ぎます。(こういう時にティーバッグは超便利!)コーナー入りの3曲前にくるっと皮をむいておいて、あとは直前の曲間で準備!道の駅の駅長さんにお電話繋いだらコーナースタートです。

道の駅足柄金太郎のふるさとは連休中家族向けのワークショップを始めキッチンカーが来たり、とイベント目白押し!(楽しそう!で美味しそう!)順次新茶も登場するそうですよ。連休中のイベント情報をお聞きしつつ、ゴールデンオレンジの香りのお茶をいただきます。ひらっと黄色い花びらのような皮がアクセント。香り高い湘南ゴールドの親だけあってコチラも良い香り〜!「スッキリと爽やかでこの時期にぴったりですね」と駅長さんも太鼓判!(でしょ!?)

そして「片浦レモンのポルポローネ」です。個別包装を開けるとたっぷりふっくらとしたクッキーが!その名の通り口にいれるとほろほろっとほどける食感は絶品!片浦レモンの香りがゴールデンオレンジの香りと相まってなんとも贅沢な爽やかさ!です。柑橘の二重奏って感じかな?

今回はお湯で淹れましたが、このゴールデンオレンジとか、旬の柑橘をスライスして2、3片を水出し茶に浮かせても良さそう。早くも夏日!になる日もありそうなこの連休。新茶を待ちながらこんな柑橘アレンジはどうでしょう?

さぁて!次回はどこの新茶が届くかな?