12月に入りました!先月まで“暑いね”とか言っていたのでなんだかまだ秋のような気分なんですが、しっかり師走です。冬の限定茶が店頭に並び始めたので淹れていきましょう!まずは地元足柄茶の冬限定「綿帽子」です。5月の初摘みされた新茶をじっくりと熟成させ丁寧に仕上げたというお茶。100g1696円とちょっと良いお値段。どんな感じかな?

合わせるお菓子は、秋の間に買い貯めた栗のお菓子の中から、その名もズバリ「栗ようかん」をチョイス!某ちゅーるのようにパッケージからニュッと押し出していただくタイプのひとくちようかんです。

早速スタジオで淹れていきましょう。

70度に冷ましたお湯で1分浸出!「綿帽子」心なしか緑色がかった水色です。抹茶入っているのかな??いただいてみると絶妙なバランスの良さ!旨味渋味苦味がしっかりしています!一言で言えば“コク”があるお茶です。この時期このテイストは良いかも!

そして、某ちゅーるのようにパッケージからニュッと押し出していただくタイプの「栗ようかん」です。ニュッと押し出してちょっとだけ食べる!ができず結局1個いただいてしまうまーしゃ。若干B G Mのレベルを上げて乗り切る!(途中で止める!ができないところがやっぱり“ちゅーる”か?!)刻んだ栗が生地に練り込まれていてなかなか良い感じです。甘さも控えめ!幾つでもいけちゃう?(だから“ちゅーる”か?!笑)

お茶と一緒にいただくと、ほっこりとしたイイ感じです。

さぁて!次回は???

11月最終週!ほうじ茶温活シリーズを締めくくるのはやはり“足柄茶 金茶郎 ほうじ茶”です。道の駅足柄金太郎のふるさとのオリジナル足柄茶&お菓子の紹介週!今回は香ばしいツナガリで“金ごまだんご”を合わせてみましょう。大雄山最乗寺の紅葉も見頃!晩秋の里山を訪ねて南足柄散歩も良さそうな今日この頃。あったかいほうじ茶をポットに詰めて金ごまだんごを持ってお出かけ!なんてのもアリかもね。

手軽なティーバッグ♪今回も早速淹れてみましょう。熱湯でさっと淹れられて茶殻の処理もラクラク!しかも誰が淹れても失敗なし!というスグレモノ。今回もふんわりと香りに癒されます。お茶も無事にはいったところで道の駅の駅長さんにお電話をつなぎます。店頭のお野菜も白菜や大根など冬のものに変わってきて「お鍋にぴったり!」ですって!!お食事どころでは開成町特産の里芋“弥一芋”を使ったメニューが登場!さらに週末には大根の収穫体験も!!ということで、この週末はムッチャ盛り沢山!駅長さんのお話を聞きながらいただく金ごまに包まれただんごがススムこと!ほうじ茶の香ばしさと相まってうっかりひとりで一箱開けちゃいそうです(いかんいかん!笑)。やっぱりこの時期はほうじ茶ですね!

さぁて次回は???

いきなり冬が始まった感じの今日この頃。確か今月初めは夏日でしたよね?!急な気候の変化に衣替えが追いつかない!感もありますが、冷えは大敵!今回もほうじ茶で温活です。前回の「黒豆玄米ほうじ茶」を淹れて、どこかでみたような?既視感があったのはコレだった!ウチのお茶にもあったじゃん!というのが「足柄茶ラボ荻窪茶園 玄米ほうじ茶」です。今年からラインナップした“ほうじ茶”の香ばしいに“玄米”の香ばしいをブレンドしたら“香ばしい”の相乗効果で面白いんじゃないか?!ということで作ったのですが、宮野園さんはそこに”黒豆“もブレンドしていたんですね。すごっ!じゃあ改めてウチの「玄米ほうじ茶」を淹れてみようと持ってきました。

合わせるお菓子は夏に購入してしばらく冷蔵庫に保管されていた(28度以下で保存ってパッケージにあったのでなかなか冷蔵庫から出せず←だって11月初めまで28度あったんだもん!笑)「森永の焼きプリン味サンドクッキー」です。“あの”「森永の焼きブリン」の味わいをイメージしているというのでムッチャ気になって購入!さぁて“焼き”プリンが“玄米ほうじ”と合うのかどうか???

早速スタジオで淹れていきます。熱々のお湯でさっと淹れられるほうじ茶ってこれからの時期ホントに重宝♪荻窪茶園のほうじ茶はやや浅炒りなので水色は茶色ではなく琥珀色に近い薄めの色。なかなか品よくまとまっています。(自画自賛!笑)コーナー突入とともにひとりでふくふくとお味見します。

玄米の香ばしさとほうじ茶の香ばしさがいっぺんにふわっときます。まさに“玄米ほうじ茶”!

つづいて「森永の焼きプリン味サンドクッキー」です。個別包装を開けるとわりと見慣れた四角いクッキーに焼きプリン色(?)のクリームがサンドされています。いただいてみると、、、食感はクッキーなのに味が“焼きプリン”普通のプリンではなく“焼き”なんですね。あの焼きプリンの表面の香ばしい感じがうまく再現されています。

これをお茶と一緒にいただくと?お!焼きプリンに玄米!そして、後味がほうじ茶!いろんな香ばしさが時間差でやってくる幸せ♪

ほうじ茶はやっぱり奥が深い!!次回は月に1度のお楽しみ♪道の駅足柄金太郎のふるさとのオリジナル足柄茶とお菓子の紹介週です。