丸ブルー「会社」とは、仮の姿、一つの形態にすぎない。 オバケ

丸ブルー時には★商品★にもなる。 プレゼントあせる


キョロキョロ汗右矢印 右矢印 右矢印 「会社」が、その従業員も含めて転売、販売できる★商品★ !? ・・・

(従業員=「人」も転売、販売できる★商品★??・・・ びっくり汗びっくり汗 )

 

 

注意 「概念」という虚構産物、ファンタジーを駆使できるようになれば、

 

右矢印 用済みの「会社」転売でも人身売買でも何でも構わない 音譜 ~ チョキ爆  笑


星 見掛けは同じ人間でも、中身のソフトが異なるから、「会社」・「人」のモノ化~

右矢印 右矢印 右矢印 更に奥に進んで、「会社」・「人」の抽象化、★概念化★してしまうから自由自在 音譜




ひらめき電球本 〔 Before Independence 〕============

上差しウインク
暇なら、アメリカの独立以前の植民地-アメリカ内の経済、紙幣流通を調べてみれば良い。

銀行 イングランド銀行下の宗主国-イギリス イギリス汗と比べて、植民地の方が経済は順調だったよう~ 旗チョキニヤリ

 

ダイヤグリーンイングランド銀行 : 1694年創立。

 



注意 「紙幣発行」 札束 は、植民地-アメリカに任されていた。


右差し そこには作為(カラクリ)の付いた「紙幣発行」は存在していなかった。

 

紙幣の発行、流通共に、ブラックボックス化されていなかった。

 

現代の様な複雑な経済・金融理論など存在していなかった。

 

裏帳簿など無かったから、単純に、その時その時の経済の良し悪しがあるだけだった。

==========================



イギリス 宗主国-イギリス本国の財政運営の裏側で・・・

イングランド銀行と宗主国-イギリスは、植民地-アメリカに規制の魔の手を伸ばした。

それが結果的に反撃を喰らい、独立戦争に繋がっていった・・・

 

ダイヤグリーンアメリカ独立戦争 : 1775年~1783年

 

(参考までに、日本では徳川吉宗の次の時代。 『解体新書』が発行された時代。 )



〔 After Independence 〕============

植民地-アメリカの独立後~ NEW アップアメリカ

 

(ココから後世までのアメリカ合衆国政府 vs プライベート・バンク=民間銀行家達の戦いが始まる・・・ )

銀行 イギリス イングランド銀行や、その傘下の「東インド会社」系~ の人間達が、 ナゾの人 ナゾの人 ナゾの人

右矢印 右矢印 右矢印 金融機関=銀行家~ として入り込み始めた。  パーグラサン ニヤリ ウインク


目的は、新国家-アメリカをコントロールする為。

イギリスという国家から独立したばかりの新国家-アメリカを乗っ取る・・・“乗っ取り屋”。

右差し その手段は「紙幣発行権」を握ること。

右矢印 その為に、アメリカに「中央銀行」を設立して、その運営権を握ること。

==========================



 

上差しえー 一般的には見過ごされている、日本では近代史~ アメリカ建国史=他人事なので、殆ど知られていないが、

ひらめき電球本 ジョージ・ワシントン以降~ ある時期まで、

 



注意 歴代の大統領選挙や治世において、「中央銀行」というものが激しく槍玉に挙げられて戦われていた。 メラメラ上差しムキーメラメラ

 

 

キョロキョロ 特に明確に、熾烈な戦いを繰り広げてきた大統領を挙げれば、以下の面々だろう・・・

 

〔第4代大統領-ジェームズ・マディソン〕
 上差しプンプン アメリカ

「通貨を発行し金融を支配することで、政府をコントロールし続ける者たちは、あらゆる悪事や策略、騙しや暴力を使ってきたことを、歴史は記録するだろう。」 


〔第5代大統領-ジェームズ・モンロー〕

ワシントンの遺志を継ぎ、有名な「モンロー主義」と呼ばれる欧州との相互不干渉を宣言。

 

世界史教科書にも登場する有名な「モンロー主義」

 

これはワシントンの警告に従い、ヨーロッパ魔界(?)組織の侵入を阻止する為に採った外交戦略。

 

右矢印 単なるアメリカが自国に閉じこもる、ブロック化の外交ではなかった――

 

 

 

上差しえー 実際に公約通り、「中央銀行」を潰した大統領までいた・・・


〔第7代大統領-アンドリュー・ジャクソン〕

 

上差しゲラゲラ 「銀行は不要 ビックリマーク 大統領にはジャクソン !! 」 (゙ `-´)/ クラッカー

ムキー 「お前たちのような悪党や泥棒の一味は、永遠なる神の力を持って一掃してやる ビックリマーク 」

 

 

 墓碑銘~ 「私は銀行を潰した」 グッおばけ

 

 

(参考)

■南極・北極~南北アメリカ大陸の浄化(序章13)
2017-02-16

 

https://ameblo.jp/dzf999tea-party/entry-12248194314.html

 

 

 


キョロキョロ汗キョロキョロ汗右矢印 右矢印 右矢印 一体、何故、そんなモノがテーマになるのか はてなマーク ・・・

右差し 何故、潰すまでしたのか はてなマーク ・・・

 

 

 

 

上差しえー 後世~

 

勝者の歴史観、めくらましのような意見、情報洪水、複雑怪奇な経済・金融理論の下に、かつての内情、実情が霧の中に追いやられてしまっている・・・ 台風

 

(こんなものは、単に、学校の世界史などでは教えられない、そんな暇はナイ・・・ )

 

 

 

 

上差しニヤリ 単純に云ってしまえば~

 

右矢印 銀行の運営を持つ者、経済・金融理論を創作する乗っ取り・詐欺師達と戦っていたことになるだろう。。。 うーん汗

 

 

近世、近代に植民地支配の枠組みを作ってきた人々・・・ ナゾの人

 

『共産主義』を創作して展開してきた人々・・・ ナゾの人

 

かつての日本が戦った国々の背後にいた人々・・・ ナゾの人

 

戦後の「日本」という位置付け、枠組みを作った人々・・・ ナゾの人

 

現代世界に君臨する、“枠組み”を創作、策定する人々・・・ ナゾの人



注意 日本の銀行、その制度と比較してはならない。

えー 右差し Bank (銀行)というネーミングは同じだが、全く別物なので――


(→その97に続く)