うちの末っ子

自閉症スペクトラム、ADHD
境界知能

地元公立小学校の特別支援学級在籍

小学5年生


普通学級へ、算数、理科と学年行事の交流授業に週7〜8時間行っています。

5年生からは新たに…







5年生になり、新たに家庭科が始まった。

支援級では人数などの問題でカバーできないので、交流どうですか?

って打診されてたんで

もちろんお願いした。



先月、お裁縫セットの注文があって



うちは買わないでお下がりでいいや

って思って

長女と長男のセットから力を結集して

足らなそうなものは100円ショップで調達して、万全のつもりだった。


先週金曜日いよいよ本格的に「ソーイング」の授業が始まって、

新しくもらった時間割



練習布を忘れずに



↑こういうの。



練習布!?

思わぬ伏兵。


新しくセットを買ったら必ず入ってるやつだけど、

末っ子のは当然、ない。



:(;゙゚'ω゚'):



すっごい焦ったんだけど、

今の世の中は便利にできている。

Amazonさんはみんなの味方


金曜夜にポチって、

日曜昼には到着しましたε-(´; )





到着したのを見せて、

間に合ったよぉ!

って末っ子に言ったら



ぶーもうあるよ




どうやら

セットとは無関係に

授業で全員に配られたものがあるらしい。


ま、

まあ、練習なんて何回やっても無駄にならんしね!不安






こんなのも買ってみた☆







玉止め、玉結びも

習ったとおりきっちりやります。





ちょうど今授業でやりはじめたところだし

もともと手先は器用なほうだし


手順書を見て作業するのは

療育で日々訓練してて慣れっこだし


説明書もすごく親切丁寧に書いてあるので


私が横にベタ付きとか手取り足取りとかしなくても

わりとスイスイやれてる。



やるじゃん、末っ子☆


このぶんだと

明日には完成かも。