末っ子、10歳の自閉症男子。

能力に激しく凸凹がある。


精神年齢は幼稚園児並みで、

普段の言動は幼くて支離滅裂。


でも実は


言語コミュニケーション以外の地頭はそこそこよくて

興味のある分野であれば

わりと難しい文章も読むことができるし


最近パソコンの使い方を覚えたら


あれこれ手取り足取り教えなくても

勝手にインターネットで検索をして

ゲームの攻略法やらマイクラの建設レシピなども調べて活用するようになった。


我々親世代がパソコン教室とか職業訓練なんかに通って覚えたことを

ほんの数日パソコンいじっただけで

サクサクこなせてしまう。


ごく小さな頃から電子機器に囲まれて育って

苦手意識がなく気軽に手を出す。

これがいわゆるデジタルネイティブというやつか。




それはいいんだけど



うっかり

細かなルールを決めないまま

パソコンを触らせてしまっていたので


この日は

なんか


見たことないウインドウ開いて

コマンド打ち込んでた…



びっっっくりして

焦って声かけたら


末っ子も慌ててウインドウ閉じて

シャットダウンしてしまった。





…的な?






末っ子が何をしようとして何をやってたのか

今パソコンはどんな状態なのか

確認しなくてはいけない。


しかし


問題は

末っ子が


それを説明できないってことだ。


攻略サイトなどの説明文を読んで

ある程度理解して

本能的に自分のやりたいことを見つけて

実行することはできるけど


その一連のことを

自分はこういうことがやりたくて

ここを読んだらこう書いてあったので

やってみた

と説明することは

末っ子にとって難しいことだ。


こちらがうまいこと誘導したり

末っ子の言うことをつなぎあわせて推測してハイ・イイエで答えられるように質問したりしてやらなければ

真相にはたどり着けない。


しかも

私の焦った様子を見て

反射的に怒られる!と思った末っ子、

耳塞ぎして部屋から逃げて行こうとする。








努めて冷静に、

怒ってない、なにか不具合がないかどうか確認したいだけだと訴えてみるけど

こちらもなかなか上手く話ができなくて四苦八苦💦


なんとか

セキュリティにも問題なく

金銭が関わることでもなく

モラルにも反してなかったことを確認。


どうやら

「寿司打」の成績がなかなか上げられないから、

制限時間をなんとか伸ばせないかと思って

チートコマンドを紹介しているブログを見つけ、

手順通りWindowsのコマンドプロンプトなるプログラムを立ち上げて


というところで

私がストップをかけた

ということだった。



こんなのいじるの私コワイ😨💦

パソコン爆発したらどうする?!





末っ子には

ふわっとしたニュアンスは伝わらないので

「ヤバそうなリンクはクリックしないで」

なんて言ってもわかるわけがない。


でも具体的に指示ってったって

どうしたらいいんだ?


ネット見るときいちいち親に相談?

それもなんだかなぁ


まずはセキュリティをしっかりして、

フィルタをかけて


夫と話して早急に方針を決めなきゃな。