瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
ノートの書き方についてです。
先生:「整った状態になっても次の日同じことで悩むかもしれない。その時は、昨日紙に託したけれどまだ考えるからまだ悩みたいんだわって、毎日劇的に心がシンプルになっていく。」
年美さん:「
」
先生:「問題が解決していくわけではなく心がシンプルになっていくの。シンプルな心になった時のこの上ない喜び
」
年美さん:「悶々がなくなったら楽になるのはわかります。」
先生:「事が解決していなくても、一旦並べて整えたらスッキリするのよ。探したいものはすぐに見つかるしね。最初同じものを持っていたとしても毎日整頓していた人の方がいらないものが見えるようになるから荷物はかなり減る。
ただし、1年くらいのタームでないと変われない。そう簡単には考え方の癖は変わらない。毎日続けて1年かかる。」
年美さん:「毎日ですか、、、悶々としている時だけではないんですね。。。」
先生:「先週のラジオでお話した人生を強くする決意の5つも、こんなことやって意味あるの?って思わずに、必ず変わるんだろうなという期待を持ってずっと続けていく事が大事。
否定的にやっていてもなんのみもない。だから自分に変化が起きる。楽しみだなぁというように思いながら、悶々とした自分の悩みがどのような形でスッキリしてくのかなぁって。変化が必ず訪れるという思考を持ちながら挑むことが大切。
私はいつもこの5つの戒律というのをノートの1ページ目に書き写してからスタートするの。必ずやってほしいの。やっていくと”どうしようかな?”が”こうしよう!”に変わる。」
年美さん:「やります!」
先生:「今日は書く瞑想に特化した話をどうしてもしたかったの。それは、2〜3年前に面談した人に面談をしたの。その時にノートの書き方を教えたの。『とにかくあなたの思考がグチャグチャになっていて、私がいま整えたとしても、ぐちゃぐちゃに考え方の癖があるからすぐに乱れてしまう。すぐというのはいつなのかというと、おそらく1時間後とか。そうなるのがわかるから自分で整える(不要なものは不要とわかり、大切なものは大切だとわかる)癖づけを自分でやる。宿題としてノートを書くように』って言ったの。
ぐちゃぐちゃに考える癖がある人はそれがストレスになっていることに気がついてないのよね。
その子にこの間あったらノート持ってきていたの。1日も欠かさずにノートに書いてたの。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
「変化が訪れると信じて実践する」文字に書くと簡単ですが、私にとっては一番難しいかもしれない。そもそも変化が訪れないと思っているから続けられないわけで、、、。
つまりは、自分は変わりたくないんだなと今ならよく思う。昔は人に言われたら大反対していたけれど、ここまで逆ばかりやっている自分を客観的に見るとそう思う。当時私が噛み付いた人に謝りたいね。あなたは正しかったと。
ダイエットもそうで、少し痩せたら頑張ればいいのにちょっと痩せたから甘いの少し食べてもいいと思って食べるから体重が変わらない。体型すら変わりたくないんだなぁと。。。なのに仏教を学んで変りたいとも思ってる。自分がバカだという事はわかるけれど、一体全体何をしたいのかよくわからないね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。