瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
3/25のラジオは先生がノートの書き方を立ち読み後実践され、ノートの書き方をお勧めされているお話でした。文字に起こそうと思ったのですが、難しかったので諦めました。
お話されていた本はこちらだと思われます。詳細を知りたい方はぜひWEBサロンにご入会ください。
------------
不安を感じないためのお話です。
先生:「心の不安を感じないために決めていることが5つあるんだけれど、何か決めていることある?若い時は老後なんて考えなかったでしょう?でも今は考えるでしょう?」
美千子さん:「はい。漠然とですが考えます。」
先生:「歳とをつるにあたって、何があってもこういう考えは持っておくという準備をしておく。3つでも5つでもいいけれど、それを自分の生活に当てはめておく。そういうことをほとんどの人がしていないみたいなのよね。
何気に昨夜自分で心を見ながらメモを取ったの。人は数字で区切られるとやりやすいのよ。1分が短ければ短いほどいい。明確になるので人は動きやすいの。そうやって自分を動きやすくするための自分の戒律をみんな持ってないのよね。」
年美さん:「そうですね。自分で探して自分で作るんですよね?」
先生:「そうね。自分の人生なんだから自由に作ったらいいのよ。例えば、毎朝5時に起きると決めている人は毎朝5時に起きるのよね。5時30分に起きたら30分遅れたと反省ができる。
反省できる人はどんな人なのかというと、5時に起きると決めている人なのよね。明日は5時に起きるために早く寝ようとか、戒律を持っている人は微調整ができるの。自分の中の戒律を見直したの。私は何かを決める時に5つが好きなの。
1つ目は、自分が仕事をして入ってきた収入の範囲で生活をする。
これはすごく大切にしているの。自分の収入の中で生活をする。もし、収入が減ったとしたら、その金額の中で生活をする。収入は変動していく。これからは体力などもあるから減っていく方が想像つくと思うの。どうして収入が減るということに対してみんな不安を感じるのか?
どうやって暮らしたらいいのかわからないというかもしれないけれど、今の暮らしのキープではないのよね。自分の収入の中で生活をするって決めている。」
美千子さん:「力強い感じがしました。」
先生:「みんな収入が減ることを恐れるのよ。外で食事や旅行ができなくなるとかね。減っている現状や足りない金額を見ると不安になる。自分の力量にあわせて自分の生活を合わせていく。
だから何も怖くない。もし0になったらと言われるけれど0にはならない。何かの仕事は必ずある。月3万円かもしれないけない。であれば3万円でできる暮らしをいかに探すか。国からの援助があるのならそれを合わせた中で暮らせる準備をする。だから何も怖くない。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
私の悩みだなと思って聞いていました。業績が悪くて減っています。まぁわかっていたことなので仕方ないんですけどね。不安ですよね。お話を聞いて覚悟が足りませんでしたね。
今と同じようにファミレス行って好きなものを食べたいし、今の生活を維持できないか考えてしまいますよね。食べれなくなったら死んだらいいと軽く公言していたとしても、実際収入が減る現実が来るとそうも言ってられない。私は独身なのでいざとなったら死んだらいいだけですけど、家族がいる人はそうもいってらなれないので大変な覚悟しないといけないですよね。物価も上がっていますし、、、
人に求められるスキルがあればこんなことで悩むことはないと思うので、要は自業自得なんですけどね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします