あなたは宇宙の一部

 

 

これを聞いて疑問に思ったり、私は違うと思う人は多分違うお話を聞いた方がいいと思うので違う人のブログを読んだ方がいいと思う。

 

 

 

私はこの言葉は疑問には思わなかった。ただ、あなたは宇宙と言われたら頭が?で先生の話を素直に聞けなかったと思う。

自分はダメだ、または自信がないというのは宇宙への最大の裏切りになると昨日のブログで書いた。それは全てのシステムを信じていないという事だから。私を宇宙の割合でいうと1%だと仮定して、宇宙の1部である私を信じていないということは99%信じているかもしれないが1%信じていないことになる。完全に信じているわけではないということ。1%でも信じていないのであれば疑っていることになる。宇宙は疑われるのが一番嫌いらしい。私に似ている。私も疑ってくるやつが嫌いだ。

 

 

信じていないのだから思考は走らない。思考が走らない人はどうなるか。自分の顕在意識の情報つまり自分の経験のみだけで人生生きていかなければいけない。なので閃きなんてない。閃いたとしてもそれは閃きではなく単なる欲望だったりする。

 

 

なのでラジオでも先生はお話されていたが、自信は思い込めばいいとお話会でもお話されていた。数週間前にラジオ出演させていただいた時同じ話になったが、その時は自信を持つには理由が必要という立場をとっていたが、今回は理由を見つけているばあじゃないなと思った。そんな事はどうでもいい。私も思考の流れをキャッチしたいと思った。

 

 

 

人生笑顔と思い込み

 

 

再度先生は笑顔と大きく手を振りかざしながらお話された。さらに、、、

 

 

 

無理かどうかは宇宙が決める

 

 

 

 

と仰った。

 

 

驚いたポーン

 

 

えぇぇぇ!?ムリとかダメは自分が決めるんじゃないの?と。

 

 

先生:「その無理だと思っているのは、あなたの頭の中でそう思っているんでしょう?」

 

 

そうなのだ。1%の私が無理だと思っている。もし残りの99%が出来るよと言っていたとしても、自信がないダメだとという事に自信を持っている私には、残りの99%は私に可能になるアイディアをくれない。なぜなら、自信がない人に自信をつけるようなアイディアを渡してしまったら調和が乱れてしまうからだ。

 

 

宇宙は共存と調和

 

 

恐るべき調和システム。。。

 

 

では、もう自信があると思い込んだとして次にどうしたらいいのだろうか?次のステップは?

次のステップはこうだ。

 

 

善玉菌を増やす必要があるらしい。善玉菌?とはなんだ。善玉菌=善行とのこと。善行を無意識に増やすことが必要らしい。

私を例にして話をするとわかりやすいと思うのだが、私は今まで恨んだり妬んだり暴言吐いたりしてきた。頭の中で憎い両親を何回虐殺したのかわからない。そんな事を想像することがストレス発散だった。

 

そんな私の潜在意識は憎しみや恨みの感情が渦巻いている。このブログを読まれている人も簡単に想像できると思う。決して私の潜在意識が普通の人のような優しさや楽しさのような暖かい思考が詰まっているとは思わないだろう。

 

そんな私が閃いたとしても、潜在意識のベースが悪玉菌なので悪玉な思考しか走らない。なので潜在意識に善玉菌を入れていく必要がある。その善玉菌を増やすやり方が先生が今まで仰っていた

 

  1. 無財の七施
  2. ゴミ拾い(チャンスバック)
  3. 六方拝
  4. 慈悲瞑想
  5. 寝る前のオセロゲーム

 

 

この5つが善玉菌を増やす行いだそうだ。相手に笑顔で接したりゴミを拾ったり何気ない事がこんなにも重要な根拠があったとは知らなかった。そして、先生が特にオススメされていたのが4と5。5のオセロゲームに至ってはその日に引っかかった出来事を白に反転できたら、そのできた事を褒めると自信に繋がると別日にお話されていた。

 

 

 

先ほど書いた【無理かどうか宇宙が決める】という話だが、潜在意識に善玉菌がたくさんあれば自分がやりたい事、進むべき事に関する必要なヒントとなる思考が走ってくるらしい。だから、安心してその思考の言う通りにすると自然とそのやりたい事が達成するらしい。しかし、私のように疑っていた人間は自分の経験値での中から全てを判断しなければいけないので、万が一やりたい事や夢などを思いついたとしても0.1秒後には現実を見て私にはムリだ。そんなことが出来る知識も資金も時間も人脈もないと言って諦め、自分の生い立ちや環境を恨むという悪循環のスパイラルになる。

 

 

この他にも色々先生から伺ったことがあるが一遍に書くと自分が混乱してしまうので、またラジオのUPが終わった時に続きを書きたいと思う。私の勉強のためにもし読みづらかったり読んでいてわからないところがあったら教えて欲しいと思います。