大掃除の大掃除的なところは残すは壁と窓くらいあと、ラスボスのクローゼットになってきた


最悪クローゼットは来年に先送りしちゃってもいいかななんて悪魔の声もキメてる







我が家の洗面室は

私の好きな場所の一つ

西側にあるから午前中はとても静かな場所


この家を建てた時

「日中、どの部屋でも電気をつけなくても

生活をできる家」

が一つ重要なポイントだったんだけど

この小さな空間でも小窓のお陰で光が入って

静かな午前を味わえる



で大掃除なんだけど

この小窓の誇りを丁寧に落とした




ここにはエジプトでかなりネギって買った

バステトを置いてるのだけど

ゆくゆくはもう少しアラビックな空間にしたいなぁなんて思ってる



我が家は、旅行で出会った色んな神様がところどころに好きに飾ってます


キリスト教、仏教、ヒンドゥー、古代エジプト、イスラム、やおよろずの神、アフリカンなどなど…


そのうち誰かに怒られそうだな










よく、うちに来た人に聞かれるのはこのマンスリープレート



男女の出会いから恋に落ち結婚、出産までを

1〜12月までで描かれてます



最近このデザイナーさんの花瓶が良く出回っていて知ってる方も多いのかな




私は実家の近所のアンティークショップで

上の子がお腹にいる時に

私の誕生月である12月のプレートに出会い

そしてそれが出産をテーマにしてるプレートだったので運命を感じ

そこから12枚集めて、今家の壁にところどころあります。




壁に貼り付けてあるからもはや何月が誰か分からないけど💦💦😓



ずっと飾ってても飽きないのがいいです
















子どもがまだわちゃわちゃしてる小学生の頃は

静かに味わう時間もなかったけど

ようやく自分の好きなものに囲まれて

それを大切にして暮らす時間がもてるようになったな…っとしみじみしちゃう



私はこのプレートを眺めながら

チャイコフスキーの四季を聞くのか好き