昨日夫とランチして
帰りに大福とおはぎ屋でおやつを買って
4人で食べました
さっきのブログで掃除したと書いたのだけど
実は書いてなかった事も告白しちゃいます
実はぬか床を放置してて
我が家のキッチンの片隅ではヌカが
酷いことになってました
ぬか漬け、母のぬか漬けが好きで
無性に食べたくてチャレンジしたのだけど
ぬか床の調整が難しくて
思う味にならなくて…
数ヶ月チャレンジしたけど
食べる方が追いつかなくて
もう嫌になってしまい
そのまま
それを今日処理しました
怖いものは早くやっつけるべしですね
みなさんは
放置してる事ありますか?
さてさて
夫とワタシ、たぶん
今までで1番今が仲良しです
夫に恋した数年前
その時までは
夫と私の関係など何にも考えず
家族として空気のような存在として
暮らしてました
本当に普通に、仲も悪くもなかったけど
良くもなかった
母の闘病やら
子どもたちがまだ小さな事もあり
私自身、日々の事をこなすのに
精一杯だった
だけど、あのままもう一度夫に恋せず
探していたら
こんなに仲の良い未来はなかっただろうなぁ
子どもたちが小さい事もあって
あの頃の私は子どもが1番優先
夫も私より子どもが一番
今はお互い子どもより夫婦の事を
思いやってるから
とても居心地が良いんです
きっと夫もそうだと思います
セックスも
レスではないけど
楽しんでなかったし
こんなに大切にも思ってなかったの
まさかこんな風に思う日が来るなんて
5年前の私は驚くだろうな
今日は夕飯後、
津軽のカマリと言うドキュメンタリーを見てました
夫はリモートワークで上の部屋にいたし
上の子は勉強
下の子は遊んでたから
一人でね😅
下の子に
お母さんってドキュメンタリー映画よく見てるよね。好きなの?って言われ
うーん、好きなのかは分からないけど
今日見たいものではある
作られた話ではなく
リアリティがね、好きになんだよね
ふと私がブログを読むのもそれなんだなぁって思った
ライターさんのものとかは
文章上手いなって思うけどあんまり興味がない
生の感情とか考え方とか
そう言うのを読むのが好き
この映画は
生きる力強さというか
生き抜く強さと言うか
太く大きな大木のような芯のある一人の生き様のような
上手く言葉に表現できないのだけど
津軽三味線の響きと
東北の雪深い寒さや日本海の黒い海の冷たさを感じるような音と
竹山さんのあの人柄と
腹の底に感じる温かさ
明日も今日より頑張ろうと思えるような
そんなドキュメンタリーでした