今日はちょっと違う視点から

思ったこと。



今日は父の日ですね。

私たち家族はささやかですが、夜のバーベキューとカステラ(渋い)で夫を労います爆笑




さて数年前の話。


今でもちょっと後悔している事です。




母の日の話なのですが、夫は子どもたちと協力して母の日に私を喜ばせようとしてくれてました。



夫は花を用意してくれたのですが

私はちっとも嬉しくなく、むしろ腹をたてました。



なぜだと思いますか?



まず第一に、私は夫の母ではないから、夫から何かされる義理はない

第二に、母の日のカーネーションとかすみそうの組み合わせが嫌いだから



勝手ですよね。

距離感の近い夫だから、ありがとうよりまず、自分の感情を押し付けたんですよ。

夫が優しいから、言いたい放題自己主張しちゃって。


もし夫じゃない人ならありがとうと思います。


普通そうですよね💦💦

人としてドン引きです。




正直義理親からのいただきものを超絶文句言う人も、ちょっと…って思います。

価値観が違うのは他人なんだから当たり前で、実家の両親と比べる時点で自分の価値観を押し付けている訳ですよね。

センスが違おうが用途が違おうが、まずありがとうでは無いのかな。

たとえそれを好んでなくても。


距離感の遠い人なら絶対そうしてるはず事を夫にはしないのであれば押し付けのわがまま。



それは自分らしさではなく単なるわがまま


我慢しろとは言わないけど、表現の仕方や、伝え方、感謝を無くしての要求は、どんなに相手が自分を愛する夫であっても、繰り返ししてれば関係は悪くなるし、感謝してくれる第三者がキラキラ見える事もあるでしょう…。


私はその母の日、夫にひどい事を言いました。

喜びもしませんでした。まず文句から。



その後夫は母の日をしなくなりました。

してくれなくて全く良いのですが、

酷いこと言った私としては

きっと夫は私を喜ばせようと、労おうとしてくれてたのに。

きっと悲しい気持ちになった夫に対し、自分の押し付けはわがままだったと思います。

良かれと思ってやった事を全否定された訳ですからえーん


要は

私はその時、感謝よりまず自己主張と要求と夫のしてくれた好意に否定をしま訳です…




夫婦であっても他人。



そこがね。




私が夫をそのように扱うなら、私が夫のためにやった事も、夫の意にそぐわないなら夫も全否定して良いって事ですよね?



でも夫は、たとえ自分の望みと全く違っても、喜んでくれると思います。

甘えているのは私の方…






甘えても良いけど

相手の気持ちを、自分の思いだけ押し倒して踏み躙るのは、良くないですよね。



人として最低限の感謝やマナーは守らないとなって思いました。