最近私がハマっているモノ
ズバリ調味料❣️
調理器具でも結構味が違って、夫と子ども鼻が良いのか嗅ぎ分けるから、使うフライパンは鉄だし、お鍋はホーローのストウブ。
卵焼きなどシンプルな料理だと、テフロンのフライパンより鉄のフライパンの方が、玉子の風味を感じるんだって。夫談
意識して食べてみると、なるほど、確かにそんな気がする←違いのあまり分からない女![]()
テフロン加工のフライパンは便利だけど、劣化してしまうし、鉄のフライパンは使うほどに馴染んでゴミにもならないから、もう長らくコレしか使ってません。
確かにコーヒーも同じ。
我が家のコーヒーは、遊びに来た人にコーヒー屋さんのコーヒーの味がする❣️美味しい❣️と良く感動されるのですが
使ってる豆は普通のお得用パック。
淹れてる道具はケメックスの普通のこれ
でもフィルターはケメックスの使っていたのだけどある時、フィルター切らしてスーパーのフィルター買ってコーヒー淹れたら‼️
全っっく味が別物![]()
コレも夫が気がついて、何か違うと言い出し、私は言われて気づく。違いにあまり気づかない女![]()
コーヒーに関しては遊びきた人にどこの豆使っているかとかケメックス買おうかな〜とか言われるんだけど、フィルターの検討をお勧めしてて。
えー⁉️フィルター?
と、言われるのだけど、フィルター変えるだけで全然コーヒーの味が違う。厚いフィルターなら味が薄くなりそうなものだけど、むしろ濃くや香りがたってあいしくなると言うことが分かって感動した。
と、話はそれましたが、調味料でも本当に味の質が違って、色々試しながら好みのものを探してます。
オリーブオイルは今のところこちら一択
安くてうまい!
ごま油は
安定のこちら
浅草橋の油屋さんに行って試飲すると本当〜に油に対しての見識が広がる![]()
お塩は今のところ料理によって、いくつかの塩を使い分けてて
藻塩とか、めっちゃ高い塩をたまにもらうとハマればハマるほどキリがない。
値段と味と量で、コレならお金払って良いかなって思うものをリピートしてる。
今のところ塩はまだたくさん種類がありすぎて、決められないし、塩を試しに買ってもなかなか使い切らないから、コレ!はないけど、博多の塩とか赤穂の塩は万能だな。
塩屋さんとかあって塩の試食ができたら良いのに。
バルサミコ酢は色々似てるものが沢山あって、たまにパッケージ似過ぎてて間違えて買うと味が全然違ってガッカリする。
みりんはこちら。
ちょっと値は張るけど、甘みの質とコクが違う。
お醤油はこちらもまだコレ!ってのがない。
今はこちらを使っている。普通に美味しいし、プラスチックの大量の醤油とは違う。特に煮物や汁物にした時に気づく。
醤油も種類がたくさんありすぎて、試す間に人生終わりそうな…![]()
我が家毎日サラダを食べているのだけど、ドレッシングは買ってなくて、↑ここら辺の調味料を使うので味がダイレクトに変わる。
お酢だけはまだ上手く使いこなせてないため
ごくごく一般的な穀物酢と
かんたん酢を愛用中〜![]()