私、はじめに申し上げるとディズニーリゾートで夢は見られません…
食べ物も美味しく感じた事なく、音も大きく思考停止しますし、できれば行きたくないのです
下の子の卒業に伴い、下の子の人間関係の中で何回かディズニーに行くのですが、前回は保護者1名付き添って下さり、その保護者のお姉さんとパーク内で待ち合わせして子どもたちは自由行動。
要所要所で連絡する感じで連れて行ってもらいました。
今回は小1からお付き合いさせていただいている、むしろ親同士のお付き合い。
もう一つは中学年からのお付き合いの方たちと。
お声かけしていただき感謝ですし、下の子にとってはどれも大切な人間関係。
私も付き添いとして参加します。なんなら夫と2人で同伴して見ましょうか?とも思ったけど、みなさん保護者も来られるので、朝から晩までパークに。
いや、みなさん本当〜に良い方たちなんです。でもね、疲れちゃうんです。
小学校最後の母のお勤めとして参加しますが、そもそもそんなに好きでもない空間に、お金を払ってあえて疲れに行くと思うとめいっちゃう💦
こんな時間もきっと、私の子育ての中で最後の時間なんだと腹を括って楽しむしかないですね。
上の子なんて、中学生になったら、子どもだけで行きますし、母親同伴で友だちとディズニーなんてきっと人生最後なんでしょうね
と思って楽しく過ごしたいと思います。
それにしてもお金がかかります…。この前上の子のママとのランチ会で、年に何回ディズニー許すか(お金を出すか?)みたいな事を話してて。
各家庭様々。特に私立だと全く価値観も違い、公立のご近所ママとは違い気軽に話をしてって距離でもないので、皆さん悩んでました。正解も分からずですし。
うちは子ども2人とも付き合いが広く浅くで、色々なところから声をかけてもらうため、年に3回までは出資するとこの前決めました。
あるママさんが、
今の子ってさ、公園に行くような感覚でディズニー行くって言ってきて困るよね💦
と。マジでそう。正直親の金銭感覚としても毎回良いよとは言いたくない。教育のためにも。
そんなこんなで悩みどころのディズニー行く行かない問題ですが…今回は小学校最後、母同伴(家族以外で)の最後のディズニーです
頑張ります‼️