昨日は^ ^まだまだ傷心の私たち…久しぶりでした。


それまでもしたいサインはお互い出しつつ、やはりショックからまだ完全には立ち直れてない。

あ、下の子の受験ね。


A判定出てただけに。やはり試験は水ものですね。だけど自分で前を向き頑張ってきた事に最大の意味があるって思っている訳で、上の子の勝っても負けてもいない受験の時とまた違う事を夫婦で学びました。



そんな中での❤️は、ある意味

したいからアセアセアセアセのみで

気持ちとかより欲望でした滝汗


お互い果てて眠る…うっガーン


私だけ眠れないもやもやもやもや


夫はのび太サンなんで、秒で寝れます。

私はやっぱりショックで、頭ではもう理解してるけど…眠れない魂

下の子はもう、スッパリ前を向いてるんだから、私は下の子の前では全く素振りは見せてないけど、眠れないのですタラー


上の子の時もそうだったけど、眠れない。

豆腐メンタルなんで…



うぅっ。


強くならねば。

子どもの事って自分の事じゃないからダメージも変化球でくるんですよね。自分の事ならこんな風にはならないのに…


早く私も前を向いて後ろを振り返らないようにしないと。





話は変わって


建て替えてからうちに迎えた観葉植物。



この木の花言葉は「夫婦愛」と「永久の幸せ」と「すこやか」だそうです。


めちゃくちゃ家庭向け❣️

リビングに置いてスクスク伸びてます。


植物は邪気を吸うと言いますが、不思議なことに母の病気の発覚前に母からもらって何年も元気に育っていた蘭が枯れました。


植物に限らず、大切にしていたものが壊れたりする時は何かお告げのようなものを感じます。



この前夫にこのウンベラータの花言葉について話したら

お、じゃ大切にしないとだね〜。


そう、たとえばこれが普通に育ててたのにいきなり枯れたりしたら要注意しないとって思っているの。


普通に鉢を植え替えたりとかはしますけどね。

あの蘭みたいに、いきなり枯れたりすると、やっぱり考えますね。



我が家の室内の植物も外の植物も、長く付き合えば付き合うほど自分の一部のようで、そして色々教えてくれてる気がしてます。