遊園地で働いてた経験から、意外と暑さに耐性のあるセンダーです。まぁ人より汗かくから勘違いされるけどね笑 パチ屋に行くだけならまだしも、ハイエナで周回するには少し厳しい季節。つまり、他の打ち手が減ることで拾える機会も増えるのでは!?そんなポジティブ思考を発動させて、夜勤(24時間勤務)明けに自転車を漕ぐ日々が続いている。密集してるとは言えない店舗の所在地、その中心点に半身を預けて。収支は決して悪い方に傾かないように、ね!笑

ここ数日で打てたのが、

黄門ちゃまV 女神盛 558
ヱヴァンゲリヲンAT777 シーン10
番長3 当日ベル43 前日721ヤメ 
戦コレ! [泰平女君]徳川家康 4年目秋

ざっとこんな感じで、あれ少ないじゃん?って思う人もいると思います。けど自分の生活リズムでは、朝10時に帰宅して支度を済ませてから夕方まで打てるというのが現状。もちろん、それ以上に稼働出来る日もあるけれど、基本的には限られた時間で設定狙いも意識しつつ(視野から完全に外すと、生活環境変わったときに対応するまで苦労しそうなので。。)残された時間でホール廻りしてハイエナ。このルーティンに大きく貢献してるのが、上記の通り6号機の存在。5号機も据え置きの狙い易さはある代わりに、時間によっては取りきれない心配も生じる。現に番長3では、天井前でフリーズした笑 (1000枚で終わって、案ずることはなかったけど。。爆)


しかし、6号機なら機種毎の特性をある程度理解していれば予定時間ギリギリ近くまで狙うことが出来る!(これは当たり前) 戦コレは画面表示で周期確認したら据え置き。現段階ではリゼロの有利区間継続を、むやみやたらに打つより楽かと。



そして6号機ハイエナで天井を狙う際に必要なゲーム数は、貯メダルの上限内で済むことが多い。期待値は5号機と変わらなくとも。

人それぞれ印象は違うかも知れない。
けれど自分は6号機のおかげで、限られた時間のなかで最大限のフル稼働プログラムが組めてることに感謝している。それに、鏡に生活費を稼がしてもらってた時期もある。新台の鉄拳4も純粋に面白い。TIGER & BUNNYも控えてる。

自分と同じ5号機世代の人にも、ハイエナをきっかけにでも6号機時代を楽しんでもらいたいと思いますよ。

以上!