HMC -18ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです。

ビートルズのDay TripperのPVを初めて観ましたほっこり



イントロの変なダンスアセアセアセアセアセアセアセアセ





ス、、、スタイリッシュ、、、!?何なんですかねこれ、、、

でもちょっと中毒性ありますほっこりイントロだけ何回か観てしまいましたねー

{0E690CCD-177D-4075-BD6E-CCF474F49598}


ギターSです。

今日は作詞作曲レッスンを受けてきましたおーっ!


{F3B79308-70E3-4463-93ED-403852595B0C}

センスのいい音楽をよく聴き、自分の中に取り入れ、自分なりのフィルターを通し、無駄なものは一切省く、ということを親切丁寧に教えて頂きましたニコ

ジャズも全く同じかな、、、と思いました。っていうか人生自体そんな感じですよね、、いいものを取り入れて、無駄は捨てる!でも無駄な遠回りだったかもしれない部分に意味もあるかもしれないので、そこも大事にする!

結構決意を新たにできました。頑張りますおーっ!




ギターSです。

{03D90A8C-99FC-4D51-9400-A21EE42DE6B0}


2ヶ月ぶり?くらいに弦交換しましたほっこり

さすがに夏を頑張ってもらったので、前の弦はエリクサーとはいえサビサビでしたねショック

また前回と同じくエリクサーのエレキ弦ナノウェブ0.09-0.42を張りました。

張りたてはやっぱり気持ちいいですにやり
ギターSです。

さすがに、いらすとやさんに頼りっぱなしなので、プロフ画像を自作できないかなと構想中ですほっこり

{2912E6D3-7777-4270-93E2-79960A3609FA}


どこかで見たようなキャラに見えるかもしれないですが、オリジナルですので、、、ねーねーねー





ギターSです。

こんな感じの方、いらしたら是非遊びに来てくださいほっこり

{4086A706-68B3-44A6-85F3-6F9FC08A4F7B}



こんな感じのオーボエの方も是非おーっ!

{D9C500FC-8DB3-4402-AF15-D0768B330070}





す、、、すいませんショックここのサイトの画像があまりにも可愛かったので使いたかっただけですねーねーねー






実際には、こんな感じの方や、
{EE448487-5B02-49A7-BCFE-2B6B56765F29}

{C7F1AB4E-B900-4CA8-921A-ECB8E7E9BDF6}

{B81FB667-412A-46CD-AB54-3BCDF5399A77}

{9A3AA3D6-79EE-4FEC-8789-FBE188E53D27}

こんな感じの方など、
{300C3504-7167-4264-A707-31F28330C9D6}

{95585FDE-8927-4ABF-AF56-9099AEF74442}

{1E89B3A0-4E77-49D4-8771-71903119CFCF}

どんな感じの方も大歓迎ですので、練馬区に来れる楽器好きの方は、是非気軽にHMCに遊びに来てくださいおーっ!おーっ!おーっ!





それにしても、ユーフォニアムって言うんですね、、、ユーホニームかと思ってましたねー
【JBKとは】
・ジャズブルース研究会(Jazz Blues Kenkyukai)の略称です
・ジャズブルースの合同練習会です
・ジャズブルース以外のスタンダードもジャズブルースとみなして多少取り入れます
・開催場所は東京都練馬区光が丘の某スタジオになります
・HMCの中の一つの企画で、2017年10月から12月まで、ほぼ隔週で開催します
・その後まだブルーが足りないようなら延長します
・参加費は100円です

【こんな方にオススメ】
・他のセッションに行く前に新しい技やフレーズを試すのに最適
・主に土曜の午後に開催しているので、そのまま他の夜のセッションに行くためにウォーミングアップとして最適
・殺し合いのようなハイレベルセッションに疲れた方の息抜きに最適
・ジャズブルースという素材を元に自分なりのアプローチをしてみたいけど、普段のセッションだといつも無難なフレーズばかり弾いてしまうので、気取らず色んなことを試してみたい方に最適
・アドリブは10コーラスくらいしていただいても、1コーラスでもOKです。テーマだけでもOKです
・他ジャンルを普段されている方にもジャズの入り口として最適。クラシックのフレーズでもロックのフレーズでも全く問題ありません
・譜面的には簡単な曲しか取り扱わないので暗譜や読譜の初心者向けに最適
・サブ楽器を試すのに最適
・主催者がギタリストなので、ギタリスト大歓迎!
・低価格かつ継続的な活動なので、日常生活に音楽を取り入れたい方に最適
・決め曲があるので事前に練習してきやすいですが、特に練習してこないでJBKの時間内に練習していただく形で全然大丈夫です。
・光が丘公園で一人で練習されてる方に最適
・楽器をはじめたばかりの方に最適。一人で練習していても煮詰まるので一緒に練習しましょう

【基本方針】
・研究会なので、トークを重視します。ポジティブな意見やアイデアを出しあって、ブルーレベルを高めあっていきましょう!
・あくまでも低価格自主的な合同練習会なので講師やセッションホストはいません
・マナーは特に気にしないでください
・無理なお誘い等はありません。一度限りの参加でも大丈夫です。お気に召されたら、ご都合の合うときに何度でも遊びに来ていただきたいと思います

【決まり事】
・初回のみメールをいただき、次回からは掲示板に自己申告で参加予定を書き込んでいただきます
・面倒な会員登録等はありません
食事や喫煙はスタジオ内ではできないので休憩はロビー等で自由にお取りください


【禁止事項】
・あくまでも合同練習の場なので、見学のみの参加はご遠慮ください。



1年前にHMCを始めたころのコンセプトとほぼ同じになりましたほっこり

こんな感じでいいんじゃないですかね。

HMCというジャズの練習会がほぼ毎週土曜に開催されていて、隔週で、JBKの方は気軽に楽しむ系、でもそれだけで上手くなることはないので、もう少し腰を据えた基礎練習やレパートリーを広げる練習をJBEで、という感じでバランスが取れてくると思います。

お近くの方は是非おーっ!おーっ!おーっ!

{CF0E8B09-9F5E-41D4-B5B3-B8599F6D31F3}
ギターSです。

演歌スケールは簡単で、単に1.2.m3.5.m6だけなんですが、単純なだけに歌い回し?みたいなものが結構難しかったですえー?



{D6AA57ED-E819-4665-9195-6855B1DA985E}


分類すればエキゾチック系のスケールとも言えなくもなさそうなので、上手くやれば結構個性を確立できるかもしれません。

あとは度胸、、、お前はジャズじゃない!と怒られても、自分不器用ですから演歌しかできないです。と弾き切って、なかなか骨のある奴じゃないか、気に入ったぜ、、、と認められるまで頑張るか、、、

まぁ、、、自分としてはそこまで頑張る気はないですねーねーねー

息抜きに演歌スケールとか沖縄スケールとか弾くと結構楽しいですほっこり
ギターSです。

最後までボサノバと悩みましたが、第4クール(2017年10月から12月)の自分の開催回は

ジャズブルース研究会(JBK)

に決定します!!

3ヶ月集中的にジャズブルースに浸って、ブルージーな感覚や基本的なコードの転回形を身に付けたいというのが個人的な目標です。

お近くの方は是非気軽に遊びに来ていただければと思いますにやりワイワイとブルージーな週末を楽しみましょうおーっ!おーっ!おーっ!

とりあえず、次回HMCセッションは、10/7土はお休みで、10/14土がベースTさんのジャズベーシックエクササイズ(JBE)、その次の10/21土がジャズブルース研究会(JBK)になります。

{2A1E4B13-20FD-4F73-9E9B-F34E29485269}
ギターSです。


{C0543FA4-F69E-4CF5-B477-342A2F5320CE}


今回のメンバーは

アコーディオン&キーボード りょんりょんさん
ギター ギターS
キーボード narcoさん
ベース ベースYさん

曲は全てジャズブルース

BAG'S GROOVE
COOL STRUTTIN'
MOANIN'
ORNITHOLOGY
WALKIN'
WORK SONG

アコーディオン、アコースティックギター、ピアノ、ベースという編成、、、堪能させていただきましたほっこり途中ベースYさんの i real pro も活用し、結構色んな形で遊びました。

個人的には、コードの転回形を色々試せて良かったです。単音弾きは最近全然練習していないので、今回ほぼ演歌スケールのみで通しましたねーねーねー

皆さんご参加ありがとうございました。またよろしくお願いしたしますほっこり
ギターSです。

ここのところ毎日書いてますので、もはやブロガーSですねねー

{6CCB3BDF-6F26-4981-9A44-54F0B2D68EA2}

昼間空き時間に何も考えず適当に色々書いておいてアプリに保存して、夜まとめるという形にしたら、簡単に継続できるようになりました。

今まででブログ活動をしていて、一つだけ後悔していることがありますぼけー

それは弦交換!

以前はフェンダーかアーニーボールの弦で、すぐ錆びちゃうので割と頻繁に交換する必要があり、ブログに書いていました。

エリクサーにしてから、寿命が長いので別にいいかと思ってメモしなくなったんですが、エリクサーでも毎日弾いてたら1ヶ月くらいが寿命かもしれませんね、、、結構裏側がボロボロだし、チューニングもイマイチですぐすん

でも、メモしてないと前回の弦交換が1ヶ月前だったか、2ヶ月前だったのか思い出せないんですよね、、、ぼけーぼけーぼけー

結構ギタリスト的には重要なことなので、ブログに弦交換のカテゴリーを追加しようと思います。

基本的には、このブログはHMCの活動記録が一番重要で、何の楽器の人が来たのか、どんな曲をやったのかということを記録しています。

なので、そちらさえ見ていただければ大丈夫です。