HMC -17ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです。

江古田音楽祭!
http://www.eko-on.jp/

こんなのあったんですね!  

システムがちょっと分かりづらいですが、面白い企画だと思いますほっこり

我々、アマチュア音楽愛好家の団体も、横の繋がりがもう少し欲しいところですよね〜、、、というか全くないですよねえー?

例えば、ハワイアンとのコラボ、ダンスとのコラボ、吹奏楽とのコラボ、子ども向けリトミックとのコラボとか、、、

まぁ、HMCはジャズの練習のためのサークルという曖昧な位置付けで、メンバーも不定期なので、なかなか軸にはなりづらいんですよねあせる

でも、誰かがやるのを待っていても、誰もやってはくれません。

「迷ったらあなたがやればいいんだよ!」


{3C8C3DBF-82C7-42C7-9296-7D99A309CB1C}



と、モチベーションアップ株式会社のポスターにも書いてありますし、

練馬区内の、それっぽい団体にコラボ企画を提案していこうかなぁ、、、江古田音楽祭ほど大規模じゃなくでも、光が丘公園でイベントとか開催できたら面白いですよねおーっ!

同じような考えをお持ちのサークルの方は気軽にmove5x@gmail.comまでご連絡ください。


ギターSです。

{6194157F-4F27-493E-9660-A2BD9F4827CE}


マニアの間にもあまり知られていないことですが、実は武蔵家でメニューに載っていない贅沢な注文方法があります。

いつも音楽の話ばかりでもアレなので、今日は武蔵家理論についてお話ししたいと思います。

まず、お得な情報として、10/20から数日間、成増武蔵家の10周年イベントがありますので、行ける方は行ってみてください。

話がそれました。今回は武蔵家で贅沢をする方法です。

武蔵家の何がいいかというと、その強烈な旨味だと思います。

だから、愛好家たちは、誰もが「味濃いめ、脂多め、麺硬め」とコールして、着丼したらおろしにんにくと豆板醤を適量加えてモフモフ食べていきます。

食べていくうちに脳内は興奮分泌液アドレナリンと幸せ分泌液セロトニンに満たされ、もう何が何だか分からなくなってきます。

味が濃すぎるので何とかしたいときは、付け合せの無料ライスをひとつまみ。リセットされて、また脂の海へ飛び込んで行けます。

まず一つめの贅沢

味濃いめダブル、脂多めダブル

実はこれ無料でできるんですよね、、、これには結構自分も気付くのが遅く、9年かかりました。

「味濃いめより、更に濃いのってできます?」

と、一時期武蔵家理論に悩んでいた頃、店員さんに聞いたことがありました。そうしたら、

「できますよー、濃いめダブルですね」

なんて気軽に返答されて、あー、そういうのあるんだ、、、なんて思いました。

ただ、素人にはお勧めできないですね、、、濃すぎるとか身体に悪いとかじゃなくて、単に「濃いめ、多め」で、完成されてるので、そのバランスを崩す必要はないです。

卓上調味料、、、コショー、にんにく、豆板醤、酢、すりおろし生姜、、等も使う必要はないです。

繰り返しますが、「濃いめ、多め」で完成されています。あとは運です。ブレはどうしてもありますので、獣臭が強いときもあるし、味が薄いときもありますが、それも全て含めての武蔵家です。食べ手としてはそのまま受け入れるのが一番で、卓上調味料なんかでごまかせるものではないです。

ただ、、、梅きゅうりに関しては、、、これはまた別に機会があれば書きます。これは凄いです。

前置きが長くなりました。贅沢という意味で、一番ギターSがお勧めしたいのが、





麺半分





です。

ギターSは少食だけど割と礼儀正しいので「出されたものは全部食べなきゃ作り手に失礼」みたいな考えがあって、うわー旨いなーやっぱりこれだよー!なんて思っても、結構最後の方になると、きついな、、、なんて事が多いです。

武蔵家の店員さんはほんと親切で、

「麺少なめってできますか?」
「できますよ。8割くらいでいいですか?」
「あー、じゃあ7割くらいでお願いします」

みたいなやりとりを経て、麺半分(半麺)に至りました。

ギターSのようにたくさん食べられない人にも、炭水化物を控えてる人にもおすすめです。

更に言えば、塩分を控えてる人にも、要はスープを残せばいいわけですから、半麺の効果は絶大です。

スープが旨いんですけどね、、、でも麺に絡みつく分だけでも充分満足できると思います。

スープこそラーメンの命ですが、スープの命より自分の命です。

ある程度満足できたところで、つまようじをくわえながら「ごっそさん」とスマートに店を後にする。無料ライスも頼まない、麺は半分、スープも体調によっては残す。

これが、出来る男のラーメンの贅沢な食べ方です。無理はしない。好きなように食う。気に入った店には何年も通う。

トッピングの、卵、九条ネギ、キャベツ、チャーシューも、どれもクオリティが高く、つい追加したくなりますが、何もしなければ600円で最強のスープが味わえるわけで、余計なトッピングはしないほうがいいです。

水は、食べた後喉が乾くので、できれば食べながら3杯くらい飲んだほうがいいです。

よく、辛いものは、辛さに慣れた舌がリセットされちゃうから、水を飲んじゃダメなんていいますが、(武蔵家は別に辛くはないですが)その逆で、何回もリセットして、「一口目の旨さと感動」を何度も味わった方が贅沢です。

おっと、、、小腹が空いてきました、、、今からまた武蔵家行こうかな、、、



ギターSです。


が、あんまり本人に似てないな、、、と思って描き直しました。

{68C2BD53-C16C-4960-AEC3-02F78E8EF743}


今回も特にパクりとかではなく、鏡を見ながら描いたので結構雰囲気出てきた気がしますねーねーねー

ただ、、、ピノコがちょっと難しいですね、、、全然もっと目の位置が下ですよね、、、

どうなんですかね、前回みたいなのを詰めていった方が親しみやすい感じはあるかもしれません。もう少しよく考えてみたいと思いますおーっ!


ギターSです。

柔道一直線って読んだことなかったけど、無料で見れるアプリでちょっと見たら結構凄かったですおーっ!

{805620ED-A08F-4931-96D7-5C0E119895C7}


師匠の負のオーラアセアセアセアセアセアセ怖すぎる、、、

主人公が初めて師匠に稽古をつけてもらうときのシーンで、この後主人公はボコボコにされ、今日はもう帰れ、そして今後はこれを履いて生活しろ、と、鉄下駄を渡されます。

今までギターSがギター教室とかに通わなかったのは、こういう怖い先生だったら嫌だよな〜、、、みたいなところが正直ありますね、、、

 でも、そろそろ、ちゃんと弟子入りして学んでみたいなという気持ちも高まっていきていますおーっ!
ギターSです。

今回は、JBEが中止になったので個人的な家族練習になりました。

5歳児 ドラムTくん
42歳児 保護者S 

以上2名おーっ!


{F6C44D4D-C8C6-475E-8299-703AC82B7AB4}


何故か5拍子ばっかり叩きたがる、、、

何なんですかね、指が5本だから、幼児にとっては5進法が自然なんでしょうか、、、

勝手に、1.2.3.4.5. 1.2.3.4.5....と、歌いながら叩き続け、更に後半では、

「減らしていくよー!」

と叫んで、1.2.3.4.5.      1.2.3.4.     1.2.3.    1.2.   1.    「撮ってるー!?」

みたいなことを勝手にやっていました。

そんなの誰に教わったの??ねーねーねー
ギターSです。

結構いい曲なのに、何でこんな変な踊りやらされてるんですかね、、、ねーねーねー



こっち👇は普通に名曲じゃないですかね。昔よくラジオでかかっていました。



名曲というか、個人的に好きなものがいっぱい詰まってる感じなんですよねにやり

フェンダーローズピアノ、フェンダージャズベース、ストラト、16ビート、ストリングス、、HMCではなかなかこういう感じにはならない、、、というか、こういうのだったらバンドじゃないと無理かな、、、

歌詞もまたいいんですよねほっこり

こういった割とナヨナヨしてる感じの人が強気の発言っていうのが結構好きで、

この、二人のアカボシという曲だったら
遠くへ連れ去ってしまおうか

とか、さだまさしの関白宣言の、
黙って俺に付いて来い

とか、山下達郎の今日はなんだかの、
あの時君の心が僕の胸に届いた

とか、、、ちょっと現実では言えないですよね、、、自分と同じような、ちょっとオタクっぽいというか、隠キャっぽいというか、割と地味な見た目の人達が強気に気軽に歌うのを聴いて、結構勇気づけられたものですおーっ!

まぁ、今さらね、、、べっ、、別に今さら愛とか恋とか興味ないですけどね//

そう、俺は愛を捨てた男、ギターS。恋人はピックと弦。ウィスキーとシガーをチビチビ飲(や)りながら、今夜もメトロノームを相手に一人ギターをかき鳴らす。

そんな寂しいベッドルームミュージシャンの同志もまだまだいっぱい光が丘に居るんじゃないかと思うんですよね、、、是非気軽にHMCに遊びに来てくださいおーっ!

{145A79E2-30A8-4C74-BA76-247DC539E857}
ギターSです。



いや〜、このWalkin'凄いですねおーっ!おーっ!おーっ!

もともとマイルスデイビスバージョンの不気味な感じが好きだったのですが、こんな熱い感じも最高ですほっこり

何なんですかね〜、皆さんの個性が凄い出てますよね。結構、ジャズブルースとは言いながらもカテゴライズ不能な感じになっているのではないでしょうか。

JBKも最終的にはこんな感じに、、、ま、、まぁ、、自分としては見てるだけでいいのですがねーねーねーギター入ってないですもんねショック

・まさにここが正念場

・複雑で奥が深く圧倒されてやめたというパターンも

・ここが迷宮の入り口

・時間をとってじっくり学ぶ必要があります


以上、下記リンクより抜粋(インバージョンについての記事)


ギターSです。👆の人もですね〜、なかなか面白い先生で、アメリカ留学記とか、ギターは何故2-3弦だけ4度ではないのか、とか、結構読み応えがあります。

たっぷり時間をとって学ばせていただこうじゃありませんかおーっ! 自分にとっては、そのためのJBKになりますにやり

{E28F0F02-DDF8-4755-94EB-4D953BBCEAC8}



ギターSです。

基本的なコードの練習ばっかりになって早くも3ヶ月ほど過ぎましたほっこり

だいたい練習するのは深夜なので、ピック使うと近所迷惑かな〜、、と思って、ほとんど指で練習していました。

けど、やっぱ、ピックで弾いた方が音は良いですねゲラゲラ指の腹だけだと弦に対して浅くしか入らないから、撫でるだけみたいになっちゃうんですね。

指弾きを少しやっていて、一番いいなと思ったのは、同時発音ができること!

ピックのみだと複音を完璧に同時に絶対に出すことはできないので、同時発音をすると、ちょっとシンセサイザーっぽい響きになって心地いいんですねにやり

逆に言えば、同時発音をしないのがギターらしいと言えるのかもしれません。

自分の場合、基本姿勢に「好き勝手やって、怒られたらやめる」というのが有るのですが、ちょっと日和ってたかもしれませんショック

これからは、近所の人に怒られるまではピックを使って練習しようと思いますおーっ!

{D8AE58E1-AAB2-4837-81E5-3DF78AD5DC02}