HMC新形態の案【曲ごとに責任者を決める】 | HMC

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです🎸

1年半くらい活動してきて、最初はとにかく音を出すことを重視、次にJazz Bassic Exerciseで基礎固め、次にコンセプト重視の練習会(←今ここ)みたいな感じです。

次は、曲ごとに責任者を決めるセッション形式にしようかなと思っています。

①選曲は参加者全員(リズム隊の人も)が順番で
②できれば黒本1から難しすぎない曲で
③できれば掲示板で事前に選曲を発表してもらう
④選曲した人に全ての権限があり、テンポ、構成などを他の参加者に指示する

という感じでどうでしょう?

メリットとしては

わがままにできる

例えばマイルスデイビスのように「オレはテーマだけ吹くから後は若い奴で好き勝手やってくれ」みたいなのもありだし、Aメロはピアノとデュオでやりたいから他の人は演奏しないでくれ、とか、

テンポ一つとっても相談する形だと結構意見が食い違い「僕は速くやりたかった」「いやいやまずは遅いテンポでちゃんと合わせる事が大事だ」とか、色々な意見があると思うんですね。

普通のバンドだと相談しながら決める。ジャムセッションなら暗黙の了解と常識の範囲内とその場のノリで合わせる、、、みたいな感じでしょうか。

それが、曲ごとに責任者を決める形なら、曲ごとにみんなが自由にカスタマイズできる楽しい練習会ができる、、、ような気が、、、まぁ、今までも自由といえば自由すぎる空間でしたが、イメージとしては【全員がフロント】みたいな感じだったので、それを【曲ごとに】というイメージです。

とりあえず6/23はそういう形でやってみようと思います。