ギターS jr.(5歳)が作詞作曲しました

手順としては、
①子どもに好きな言葉を沢山言ってもらう
②それを親がノートに記入
③その中からさらに子どもに言葉を厳選してもらう
④子どもにピアノで好きなメロディを弾いてもらう
⑤親がそれを採譜、まとめる
⑥muse scoreにメロディを入力
⑦メロディに合うコードをギターで探す
⑧コードを入力
⑨YouTubeにアップロード
という感じで簡単に出来ます。
作詞作曲は、例えば売れる曲とか感動する曲とかを作るのは一握りの天才にしかできないと思いますが、今回のような、どうでもいい曲なんて誰にでもできると思います。
どうでもいいくだらない駄曲を無名の人間が作る、、、それが無意味かというと、決してそういうわけでもないんじゃないですかね。
親からしたら子どもとのコミュニケーションを取るとか、楽譜ソフトの使い方を身につけるためとか、子どもからしたら楽器の楽しさを知るとか、考える力を養うとか、多少は意味があるのではないでしょうか。
音楽の世界は大変厳しく、幼少時から泣きながらやらないと大成しないかもしれません。怒られて恐怖から逃れるために頑張って伸びるか、負けず嫌いの精神で課題に立ち向かっていくか、、、
個人的にはそういうあれではなく、単に遊びの一つとして音楽に接してもらえたらと思っています。
ヤマハの幼児音楽とかもそうなんですよね。上の子は通っていて、とにかく最初は楽しく音楽に接することを重視しています。
でも、「楽しく」ってだけで毎月高額な月謝、発表会も高額、そんなのちょっとおかしくないですか?
上の子は7年ほどヤマハに通って、絶対音感は身についたものの、コードは全くわからないし簡単な初見もできません。ただヤマハの発表会でやる曲を練習してできるようになるだけです。
その点、HMCなら毎回100円のみ!自由!みんなで考えるプログラム!
基本的には自分を含めおっさんたちが集まりジャズの練習をするグループですが、お子様連れも大歓迎です。ご要望があれば未就学児限定とか、そういう回を作るのもいいかと思っています。
お近くの方は是非
