ギターSです。
またtc electronicがチューナーを発表しました。
こ、これは、、、







ギターSがポリチューンクリップ導入した直後にこんなの出すなんて







( ˙-˙ )真顔
まぁ、、いいか、、、
情報が少ないのでまだ良くわかりませんか、多分これはポリフォニックチューニングはできないけど、反応が速い系じゃないですかね。
ポリフォニックチューニングが好きなんで、まぁ、いいですよ、、、
なんでこんなにHMCがtc electronic情報に強いかというと、新製品お知らせメールを登録してるからです。
tc electronic 好きなんですよね

個人的なペダルブランドランキングは、ありきたりですが、
1位 MXR
2位 tc electronic
3位 BOSS
あたりです。
特にtc electronicはYouTubeで一般の人のレビュー動画に、「とてもいい動画だね!ありがとう!」みたいなコメントを会社のアカウントからしてたり、好感が持てます。
tc electronicアカウント自体の動画も制作秘話みたいなのがあったり、とても面白くて、観れます。
これが、MXRはもう単なるカッコつけのPVみたいで、なんかなぁ、、、って感じのが多いと思います。
👆これの01:03くらいからとか、、、笑わせようとしてるのかな?って感じ

音はもう、個人的には古臭い音が好きなのでMXR一択ですが、tc electronicのアイデアにはいつも驚かされます。ディレイ、リバーブ、コーラス、オクターバー、ユニバイブ、、、デザインもいいしどれも欲しいですねぇ、、、





とはいえ、全部揃えるのは色んな意味で大変でだし、最大公約数的なBOSSのマルチでいいか、と思ったのが1年前。
実際にはディレイすら上手く使いこなせなくて、、、というか、曲が難しいのでオモシロ音色を出す余裕がないんですよね





まぁ、機材愛はギタリストにとって最高の息抜きなんで、、、
機材のことばっかり考えててもプレイが上手くなるわけではないですが、ツマミとか、スイッチとか、コレクションとか、男の子はどうしても好きなんですよね


実際には自分としては今必要なエフェクターはないですが、とりあえず情報収集だけはきになるおもちゃを目指して頑張ります




