10月からは第一、第三土曜がギターS主催、第二、第四土曜がベースTさん主催になります。
ベースTさん主催回はジャズベーシックエクササイズ(JBE)で、前半2時間は楽器そのものの基礎練習、後半2時間はレパートリーを増やしていく練習になると思います。
自分の開催回で考えているのは、
①JBEの補習的に、もう少し時間をかけて取り組みたいと思った曲を集中的に練習する
②ジャズブルース研究会(JBK)のみにする
③ボサノバ研究会のみにする
④毎回違ったテーマを設定する
あたりですかね。
①が一番練習効果は期待できそうで、②が一番楽そうで、③が一番難しそうですがやりがいはありそうで、④は柔軟性があって良さそうなんですよね

ジャズブルース研究会は、ジャズの中でブルースと呼ばれる曲に取り組むのはもちろんですが、例えばオールオブミーのコードを全部セブンスでやってみるとか、逆に、普通の爽やかな曲のM7コード部分で積極的にm3や#11の音を強調してみるとか、音数を減らして雰囲気を出してみるとか、ブルージーに弾くための練習に特化した回にしてみたいと思っています。
ただ、そんなのも何回かやれば飽きるかもしれないし、逆に面白くなってくるかもしれないし、やってみないと分からないですね。
そんなわけでまだまだ迷いが多いので、④の毎回テーマを変えて、、、っていう感じに結果なっちゃうかもしれません。
どちらにせよ、練習のためのサークルという姿勢はブレませんので、お好みの企画があるときに気軽に参加していただけたらと思います
