それにしても、この人自分の好みなんですよね
どうなんですかね?上手いのか適当にやってるのかよくわからないけど強引な感じに魅かれます。

Sally何とか(読めない笑)という人で、自分のギターをSallycasterと名付けているようです。
ギターはエンドースかもしれないし、DV MARKの社員のような感じもするし、よくわからないです

この人を心の師匠として色々真似していくのもいいかなと思っています。
まず、ギターを組み上げたらKojicasterと名付けて、DV MARKのアンプを買って、歌いながら弾くみたいな感じですかね。
そこで後悔は、HMC活動をはじめる前にちゃんと自分のアーティストネームを決めておけば良かったな、、、というところなんですよね、、、
ネット上ではギターS、実際に会った人には本名というスタイルだと、覚えられづらいですよね。
かといってあんまり本名も出したくないし、ギターもKojicasterなんてカッコ良くないですしね!
本名っぽい偽名を作って、それで活動しておけば良かったな、、、と後悔です

ナベサダファミリーの隠し子?と誤解させるために、苗字は渡辺とかいいですよね笑
渡辺龍にしようかな、、、そうしたらギターの名前はdragoncaster!ドラゴンキャスター、、、それもどうなんですかね、、、42歳のおっさんが、俺のギターはドラゴンキャスター!どうだ凄いだろ!、、、なんか痛い気もします。
自分程度の人間は、渡辺心太あたりがいいような気がします。キラキラネーム、NGネームの心太です笑 心太=ところてんですもんね笑
実際、人に会うときは「どうも渡辺です」で済むし、ネットで名前を出すときには渡辺心太、分かる人には、えっ?ところてん?と分かるし、面白いかも、、、
ギターの名前もそうしたらHeartcasterなんて、そこまでカッコつけすぎてもないし地味すぎるわけでもないし、ちょうどいい感じがします。
ところてんねぇ、、、ところてん、、、せめて読み方は「わたなべ はーぶ」にしようかな笑