合同勉強会! | HMC

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

{CF281CF8-8300-4FE4-9529-7BCC751961F5}

今回のメンバーは、ベースTさん、Yさん、ギター神楽坂さん、Sの4名!

いや〜、実に有意義な時間を過ごさせていただきました。

こういう集まりってあんまりないですよね。いわゆるセッションはなく、ほんとに練習だけで、意見を出し合ったり、悩み相談をしたりできるのは、普通のワークショップやレッスンではできないと思います。しかも参加費100円!

月16時間という枠をどう使うか悩ましいところで、今回みたいな感じを月4回にしたい気もしました。

ただ、遠方から参加していただく方々の事を考えると、隔週で長時間がいいような気もします。その方が刺激はありますしね。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


いつもは自宅でイヤホンをつけてi real proやmusescoreと合わせて練習していて、そこそこ高音質で楽しめていているのですが、実際スタジオでアンプから音を出すと、何この安物アンプ酷すぎ、、、みたいに落胆していました。

ただこの1週間は都合上エレキギターに何も繋がず生音で練習していました。

そうすると、アンプから音を出すだけでも結構感動するものですね めちゃくちゃ弾きやすいし、、、

今回はアンプから自分が少し離れていたのと、もしかしたら、アンプが壁から離れていたのが、聴きやすかった理由かもしれません。あとはディレイ、、、使ったり使わなかったりなんですが、結果的には使ったときの方がやっぱり気持ちいいですね。

どうすればいいんでしょうね、、、エレキギターは、自宅練習時は生音、スタジオではアンプ+エフェクターというスタイルは90年代以前では結構普通だったと思いますが、現代では割と練習時からアンプから音を出さないといけない風潮があると思います。

昔=生音でしっかりした音を作った上でアンプで増幅しなさい
今=常にアンプで増幅した音を想定してミュートや音色のコントロールをしなさい

みたいな感じでしょうか。

だけど今回、自宅で生音で練習、スタジオでアンプで音を出して気持ちいいなら、単純に、

自宅での練習=曲の分析
スタジオでの練習=自分の音のコントロールと、他の人の音をよく聴く練習

みたいな形でもいいのかな、と思いました。分析くらいだったらペチペチした生音で構わないですしね。

でも、ほんとにソリッドギターの生音はひどいものです。それと、ギターとiphoneとpcとアンプシミュレーターとイヤホンを接続する面倒さ、どっちを取るか、、、