ギターSです。
皆さんの熱い演奏と、地域社会の文化活動への貢献が認められ、なんと、HMCは練馬区の生涯学習団体に昇格しました

具体的な話をするとスタジオ使用料が半額になります。
参加費100円✳︎ただし参加時間の少ない人は50円、みたいなシンプルな料金体系にできると思います。
100円セッションってのも個性あっていいですよね
お母さん今日僕セッション行くから100円ちょうだーい、みたいに家族の方にも言いやすくなると思います。

今までだと結構複雑な料金体系だったので、聞かれちゃうと「料金は頭割りだけど、主催者の考え方で変わってきたりするんだよ〜」「そんないい加減な所に行くのやめなさい!どうせ不良の集まりでしょ」なんて言われてたんじゃないですかね

それが、これからは、こうです!お母さんに何か文句言われたら、こう言ってください。
「HMCってのはさァ、区に認められた生涯学習団体で、隔週でジャズのセッションや合同練習をやってる真面目なグループなんだ。曲があらかじめ決まってるってのも準備しやすくていいんだよね。もちろんその場でやりたい曲もリクエストできるしね。普通のセッションとも練習会とも違って、なんていうか、いろいろ実験的なことをやるんだよね。例えば2音だけでアドリブするとか、アンソロポロジーとオレオを同時に演奏してみるとか、枯葉を3拍子でやるとか、ドナリーのテーマ部分だけテンポ落としてみんなで何十回も連続で練習してみるとか、単純にみんなでスケール練習をしてみるとかね。教え好きの上級者は教えられて楽しいし、始めたばかりの人も色々聞けていいんじゃないかな。ここが不思議なところなんだけど、参加してくれる人達も紳士淑女なおかつ穏やかでユーモアもある人達ばっかりで、過ごしやすい雰囲気なんだよね。かといって練習後に飲み会とかも基本ないし、連絡先交換とかもあんまりないし、あっさりした大人の社交場って感じ?気軽でいいよね。土曜の午後、100円でこんな風に有意義な時間を過ごせて、明日からの活力も湧いてくるわけだし、お母さん100円くれよ!」
こんな感じでお母さんに言ってみてください
まぁ、実際にはそこまで有意義ってわけでもないかもしれないですけどね
とにかく音を出したいというところからはじめて、今は上手くなりたいというのをコンセプトにしているグループです。


書類作成を全てしてくれたベースTさん、お名前をいただいた方々、応援していただいた方々、セッションに参加して活気を与えていただいた方々、本当にありがとうございました。
次はどうしましょうか?NPO団体にします?笑
NPO団体にすると経費の支援がかなり期待できるのですが、自分としては現状出来すぎなくらいなので、特に団体としてはこれ以上求めることはないです。
経費とか正直いらないですよね笑 今回の長いお話をまとめると、参加費150円くらいだったのが100円、ただし参加時間の短い人は50円になりました、というお知らせです。
皆さん本当にありがとうございました
