ギターSです。
そんなわけでMuseScoreの使い方を簡単に説明します。
①ダウンロード→インストール→起動
②MuseScoreのファイルをドラッグ&ドロップ またはメニューから開く
③F11を押すと出る再生パネルで全体のテンポや音量や繰り返し再生の調整ができます
④ [ F10 ] を押すと出る楽器パネルで各楽器のミュートや音量調整ができますので、必要な楽器のみ再生してください
④PCのキーボード [ I ] を押すと出る楽器パネルで、非表示にしてある楽器の譜面を表示できま
今後HMCのHPに[参考資料]とか、
今手掛けているのが、ホットハウス2バージョン、エアジン3バージョン、Fブルース、フォー、なんですが、簡単とはいえなかなか時間がかかるので、できればお手伝いしていただきたいです
前回も書いたようにめちゃくちゃ練習に使えるファイルができますよ。まぁ、、でも正直イヤホンで練習できるギタリスト向けと言えないこともないですが、、、サックスの方とかでも、例えばキーボード、ベース、ドラムだけを数種類のテンポでmp3化してプレイヤーに入れて持ち歩いたりすればすごく効率いい練習できるんじゃないですかね。i real pro と違って主旋律も入ってますので、主旋律とドラムのみを再生して伴奏の練習もできるかと思います。
また、入力することで音楽への理解も深まると思うので、是非入力の方もお手伝いしてみてください(^^)/