ギターSです。
MuseScoreいいですね!使いやすいです

早速、ベースTさんの打ち込んだ曲をタブ譜化してみました。
めちゃくちゃ曲が理解しやすくなりました。今までは黒本見て、一音づつ、これはドの2個上だからミで、、、えっとミはEだからEか、いやなんか変な記号ついてるからEフラットか、、、Eフラットはコードから見ると♭7か、、、ここは2弦4フレット、、、いや、、このフレーズの場合3弦8フレットでいくべきか、、、どの指で押さえようか、、、ピッキングはアップかダウンか、、なんてウジウジ悩んでいたのが解決しました

そもそもギターって、一つの音が5ヶ所くらいで出せて、そのうち実践的なポジションは3ヶ所くらいかもしれないですが、場所を選ぶ必要があるので、ここがやっかいでもあり、自由度の高いところでもあると思います。
水平的なアプローチでいくか、垂直的なアプローチでいくか、レガートでいくか、キレのいい感じでいくかとか、、、そういうのを視覚的に考えてるギタリストも結構いるんじゃないですかね。
考え方もレベルや時代で変わっていくものだと思いますが、今のアプローチを記録しておくためにもタブ譜はやっばりいいなーと思いました。
今までは難しい曲は手書きでタブ譜作っていたのですが、MuseScoreは全然手書きなんかより楽でキレイ
