下記3本柱でベーシックなJazz Basic Exerciseと銘打って、練習を計画立案中です。
Jazz Basic Exercise
1: スケール練習
・ II-V進行上のスケールを練習する。
・ 前半2小節は、メジャーのダイアトニック・モード。
・ 後半2小節は、平行調のハーモニック・マイナー・モード。
・ 4度上昇/5度下降で転調し、すべてのKeyを順番に練習する。
2: フレーズ練習
・ 数小節のフレーズを、すべてのKeyを順番に練習する。
・ 参考書:ATN刊「チャーリーパーカースタイルの探求」
3: 黒本テーマ
・ 黒本曲のメロディやリズムを、譜面どおり正確に弾く。
・ これまでやった曲や、セッション課題曲を中心に。
練習目標
・ 機械的な反復により、楽器に慣れる。
・ キーによる不得意をなくす。
・ 譜面を読めて、正しく弾けること。
・ 退屈な機械的練習を、合同練習でのモチベーション維持。
日程/時間など
・ メインセッション終了後、後片付けの時間を含んだ2時間。
・ 第1回をどの日程でやるかは、ギターSさんと相談中。
・ 課題譜面を各楽器ごとに準備済み。以下リンクにて。
https://drive.google.com/file/d/0Bw1QRBiS6urOYm52a294Wi1YVE0/view?usp=sharing
・ 課題は、状況やリクエストに応じ、追加/変更予定。
・ テンポを決め、クリックガイドを流しながらの練習。
ご質問ありましたら、よろしくお願いします。
ベースT