今回気づいたのは、伴奏で低い音程を使うと濁るというかよく分からない感じになるということですね。
宅録で遊んでるときは基本ギター2本なので低い音程を使ってるんですが、普通にベースがいるときはギターが邪魔になると思いました。
割と高い音程も使いつつ、主旋律の邪魔にならず、曲の進行を分かりやすくサポートして、でしゃばらず、引っ込みすぎない、、、みたいな伴奏をできるようになりたいですね、難しいですが頑張ります。
クリーントーンなのでアンプシミュレーターなしでPAのイコライザーだけで何とかならないかな?と試してみたのですが、やっぱりちょっと難しかったです。今はアンプ使うよりシミュレーター+PAの音が気に入っているので、次回からはPA前に位置取ろうと思います。