ギターSです。

症状は、トーンポットを回しても10から9までは音質が変わらず、1で急激にモコモコになるというもの。
だいたいいつも5くらいで使っているので、治さざるを得なかったんですね。
まず、なんか、うまく弦張ったままピックガードが外せなくて
一年もつと言われている弦を20日で捨てるのか〜と思いつつ泣く泣く外して、、、まぁでもこれは再利用しちゃいました笑 自分のストラトはロックペグなんで、締め付けてるところの金属疲労が心配なんですが、とりあえず大丈夫でした。

そしてテスターを使って配線チェック、コンデンサーチェック、異常なし。
やっぱりポットでした。おそらく前回いじったときにガリ対策で接点復活材使ったせいです。
延命措置したほうがいいです(`・ω・´)キリッ!なんて書きましたが、20日しか持ちませんでしたね、、、結局ガリの汚れを散らしてごまかしただけだったので、いい勉強になりました。やっぱり接点復活材は使わないで、ガリが出たらすぐ交換した方がいいですね笑
ポットを交換したついでに、コンデンサーも交換しました。コンデンサーは特に異常はなかったのですが、なんとなく笑
コンデンサーでギターの音は激変しますなんて言われた時代もあったんですよね、、、そのときに買ったビタミンQというやつにしました。実際にはそんなに音は変わらないと思いますが、見た目カッコいいですよね。でもギター内部に格納するものなので、まぁ、自己満足に過ぎないですね。