
メンバー
ソプラノサックス matsuさん
アルトサックス goroさん
アルトサックス shimuraさん
テナーサックス saraさん
キーボード ryonryonさん
ギター shimazaki
ベース terayamaさん
曲
ウォーターメロンマン
セントトーマス
星に願いを
いつか王子様が
A列車で行こう
ジャストフレンズ
星影のステラ
今回全体での試みは、最初のアドリブ講座と、A列車のアレンジ。
アドリブ講座は主に2音だけを使って演奏するものをやってもらいました。これが難しかったですね、、、つい他の音を使ってしまったりしました。また、コードに対する重要な音を考えるきっかけになりました。
A列車は、みんなでテーマを演奏して、その後ソロ回しという普通のセッションスタイルを少し変えてみたくて、ビッグバンドの譜面を参考にしてみました。
なかなか難しかったですが、やっぱりハーモニーはいいですね
時折ぐっとくるものがありました。

自分個人での試みは、リディアン♭7スケールをできる限り使うことだったんですが、なかなか難しかったですね。
なんか合わない、、、多分ロストしてたんですね
ロストした上で決めてたスケールを弾いていたので、あれっ?あれっ?って感じで、、、

これはですね〜、最近 i real pro で練習しているのですが、画面で流れるコードを見ながら練習してるからだと思うんですね。リアルタイムで流れるコードを目で追えてるから家ではロストはないですけど、そこが盲点で、まぁあれですよね、字幕のついてる洋画を観たところで英語しゃべれるようになるわけではないって感じですかね、、、今後は i real proの設定をしてスタートボタン押したら目をつぶって練習してみようかと思います。
もう一つ、個人での試みは歪みエフェクターを使うことだったんですが、これもなかなか難しかったですね、、、編成が多い時には抜けが悪くて、編成が少ないときにはうるさいという感じでした
やっぱりクリーントーンはいいんですよね、

音が他の楽器に馴染むというか、、、ただ、歪みにもチャレンジは続けていきたいと思います。
アンプ設定は今回トレブルゼロにしてみました。
今回を一言で言うと、
なかなか難しかったですね
何回書きましたでしょうか笑
言い換えれば、得るものだらけでした。
皆さんありがとうございました!
次回は第10回記念総集編になりますのでサラッとやりましょう
