やっぱり2週間ごとに弦交換は大変、、、というか、弦を長持ちさせるために拭いたりフィンガーイーズを使うのが面倒、、、というわけでコーティング弦の定番エリクサーに変えてみました

懸念していたノイズ、硬いテンション感、チューニングの不安定さも今の所特に大丈夫なようです。
ついでに、自分のストラトのノブは、ボリューム、ハイカット、ローカットという設定にしてあったんですが、ローカットを使わないので外しました。
ローカットいいアイデアかと思ってたんですが、ほんと使わないんですよね
コンデンサーの定数を追い込んで美味しいポイントを探せば使えるかもしれませんが、まあ、普通ギターってハイカットだけですしね、その理由もわかった気がします。

あと、HMCセッションのときに変なバリバリノイズがたまに出ていたのですが、やっぱり断線気味のところがあったので治しました。
もう一つ、ボリュームのガリを接点復活材で治しました。接点復活材は最近全然使ってなくて、ガリが出たら交換だろ普通なんて思っていたんですが、意外と使えますね、ポットも700円くらいするので延命処置したほうがいいですね。