My Favorites -192ページ目

夏の夜の夢(2008年)

舟見和利さんのヒポリタは夢と消えました

誰がやろうと悲しくて観れないよぉ

初演にどんくらい惚れてたかって感想文を見つけましたのでご参考まで
無駄に長いです
携帯の方にはおすすめしません


夏の夜の夢(2006年9月30日)

最後の刺客

私の心を東京に引き戻せるのは、はい、もはやこの方しかおりますまい
ライフの舟見和利さん
麗しのヒポリタ
囚われたアマゾンの女王
しかし心は囚われない
身体を生かして心を殺すか、心を生かして身体を殺すか
それを決めるのはシーシアスではなく、あくまでもヒポリタ
「身体の死」を決めたなら、今すぐ毒をあおってでも
舌をかんででも死んでみせよう奥の強さを感じさせつつ
しかしそれでも

なんと優雅で繊細な高嶺の華であることか

舟見さんは昨年の「白夜行第二部」から
なんか凄みがましたような気がします
この世界でしか生きていけない男になりつつあるのでしょうか?
ジュニ7以下フレッシュがいる中で、中堅以上になりつつあるジュニ3
その中でも舞台上にいる時間は1番長い男です
私は舟見さんが30歳になった時の事を思うと、楽しみでたまりません

今回、演出倉田淳さんの心をとらえたのは、間違いなく
男前のハーミアでもなく、ゲットダウン!なライサンダーでもなく
きもかわいいヘレナでもなく、オーイェイ!なディミートリアスでもなく
ヒポリタとシーシアスの大人なカップルでありましょう

2時間近くアクロバティックに場を作り上げていた
ハーミア・ヘレナの女子達差し置いて
ラストシーンかっさらっていきやがったぜ、ヒポリタ姉御
…えっ?私だけ?そんな風に感じたの (^^ゞ

いやー、いい役もらった

今まで観た「夏夢」
必ずといっていいほどヒポリタとティターニアは同じ人が演じていたんです
オーベロンとシーシアスも同じ俳優さんが演じてましたね

で、その場合のヒポリタとシーシアスには何の「支障」もなかった
私のイメージの中では、結婚式を待つ位の高いバカップルだった \(--;)

ところがライフのヒポリタは「愛するヒポリタ」と言われながら
足枷をはめられた花嫁である
心を殺すくらいなら、身体を殺した方がいいのでは…と悩む
囚われの花嫁である

なのでラストシーンの笑顔に、心から安心できる
それは彼女が決めた道だから


そのヒポリタの相手役シーシアスは牧島さん

この方、はたから見れば完璧両想いなのに
最後の一歩が踏み出せない…背中をどつきたい男をやらせたら
日本一だと思います

ヒポリタを見つめる眼の何と優しい事か
アマゾンの国を落としたが、自らの心はアマゾンの女王に落とされた
せつない瞳でした

この2人の恋に比べると、2組4人の若者の恋はとっても無邪気
いやー、特に女子2人
すばらしい!!!!

岩崎さんの身体能力の高さには改めてホレボレいたしました
乙女なんだよ、乙女なんだけど…たくましいの
「もう少し離れていて…結婚前の恋人同士にふさわしい距離を…
もう少し………おいっ!」
なかなか離れないライサンダーが飛んで離れる男らしい「おいっ!」には
ときめきました

そして客演阪本ヘレナ
すばらしい!!
すごい「きもかわいい!」(←ほめてます)
180cm越えのハーミアと対抗できるのは、1cm2mm低いあなただけっす
私は泉政行くん似だと思ったんですが
B列で観た友は「すっごいぶさいくちゃん」だと言ってました
なんだけどかわいいと
うん、まじかわいかったです

かわいいと言えば、豆の花の精・三上さん
声さえ聞かなければ、まんま女の子です
ボトムが「耳かいて」と言った時、「セクハラ」という言葉を思い出しました

そしてそのボトムが属する村人演劇部
倉田先生のすごさを感じたのは、ヒポリタとこの村人の描き方

正直、今まで観た「夏夢」では、この村人シーン、「邪魔」でした
なので、ライフの「夏夢」観るまで私の最高の「夏夢」は
その部分をばっさり切った野田版「夏夢」

ところがライフ版では
この村人の芝居があってこそのハッピーエンディング
Axleにもない、30-DELUXにもない、Toom-Bulletsにもない
40才越えの女演出家ならではの繊細で老練な解釈だと思います

林ティターニアの芸達者ぶりも大好き

さて、最後に
本日は当日券でしたが、私は初座布団席でした
存外、観やすかったので無問題といえば無問題なんですがね
私で座布団席最後だったんですよ
で、その後、ライフがどうしたかと言うと
真ん中通路にパイプ席を用意いたしました
…そう、座布団席の後に、椅子席を用意したんですよ
この時、「さようならライフ」と真面目に思いました
なんのために整理券配ってるんでしょうね
役者のがんばりに支えられてる製作
「役者を人質に取られている気がする」はトゥービーコンティニュードでした


(2006年大千秋楽)

今週1週間、使い物になっていない私でございます
なんでかっつーと

結局…大千秋楽は始発で当日券に並んでしまいましたよ
6時着、堂々の1番並びだ…はっはっはっ!
私はまだ「舟見さんのために睡眠2時間半で始発に乗れる女」でした
よかったよかった
しかし、体調戻りやしねーー!(^^ゞ

…さて、1番で着いて軽く凹みました
なんでかっていうと、ライフは本席→車椅子が入る段差無し席
→横通路席→縦通路席→座布団席→見切り席という順で販売
良い席順で行くと縦通路→横通路→段差無し→見切り席
→座布団席で、本席は席次第…だと思うんだよね
…なので…本席だよ…運が悪いと最後列だよ…と軽く凹む
前日1番で並んだ友達が最後列でしたもん

来ると言っていた友に着いたよメールをすると
彼女は8時くらいにやってきた
10時に整理券配布が始まって、彼女の番号は16番
席を買ってみると…なんと私が本席、彼女は縦通路舟見さん側席
で、彼女の希望は本席、私の希望は縦通路席だったので
無事トレードが成立
ということで、私の横を可憐な松本ハーミアや、鳩の芳樹ライサンダーが
身体を横にしてびゅんびゅん通って行きました
更にも増して麗しのヒポリタ様の涙はオペラグラス無しでもばっちりだし
カーテンコールの並び位置もばっちり
ラストに妖精達に魔法をかけてもらった感じ
…またまた宝くじは当らんな…と思ったよ
さようなら、オータムジャンボ
サイン入りカラーボールは取れなかったんだから
1等とは言わん、せめて遠征費くらい当ってくれないだろうか

さて今回の2チーム、Yippee!とWow!というチーム名
ダブルなのは2組の恋人達だけなんですが
(パックもダブルでしたが小野くんが怪我のため休演)
…はい、全く別物となっておりました
ダブルキャストの真髄観ちゃいましたね
こーゆーダブルキャストなら大歓迎です!
今回は2つとも観ると楽しさ倍増

出来も大変よろしかったのではないでしょうか
リピーターがいつも以上に多くて
Yippee!チーム楽では当日券たぶん60以上だしてると思うんですけど
それでも80人以上の人にお帰りいただいたようですよ

私は今回は倉田先生の感性に惚れ直しましたっ!!
公開稽古を観た方のブログで
「ヒポリタの造形が今までの『夏夢』にはない解釈」とあって
舟見ヒポリタ担当としては観るまで不安で不安で

しかーーし、よかったーーーーーーー!!

千秋楽が終わって、舟見さんのブログにもネタバラシが載ってました

足枷と鍵は、見えるものでもあり、見えないものでもある
本当の足枷でもあり、心を縛り付ける枷でもあるって事ですよね
どちらをはずすのもヒポリタの心次第
足枷を持ち上げられるのは妖精の力が働いているそうです
(ちなみにあの足枷を作ってくれたのは小道具班の大ちゃんハーミア)

あと「影」というか「他の人との空気感の違い」
異質な空気感、私はよく出ていたと思いました
よく考えればあの芝居の中でヒポリタだけが1人なんだよね
アテネの民でもなく、妖精でもなく
国を滅ぼされ、今はその自国を滅ぼした国の公爵に望まれている女王

ヒポリタとシーシアスは以前からお互いを知っていたのか
知っていたとして、愛していたのか、いなかったのか?
牧島シーシアスとも、かなり話し合ったみたいです

「剣をかざしてあなたの心を求め、害を加えてあなたの身体を勝ち取った」

自国を滅ぼしたその男を愛していいものか、死ぬべきなのか
またそのシーシアスもヒポリタを、殺すべきか、殺さざるべきか
恋のために惑う

結婚か死か

そんなヒポリタとシーシアスの不器用な大人の恋には
ドキドキさせられちゃいました
牧島シーシアスもマジでヒポリタ舟見に惚れてるんじゃないか?
てな瞳でしたし
最後に「儚い」もののように、本当にそーっと確かめながら
抱きしめている牧島シーシアス、マジ泣きしてましたもんっ!!
で、やっぱりマジ泣きしているヒポリタの涙をぬぐって
そのぬぐってくれた手に、そっとヒポリタが手を添える

カーテンコールでも、ひっこむ時目と目を見交わして
必ずヒポリタを先に袖にエスコートするんだよね
舟見さんファンとしては舞台により長く残してっ!と思うんですけど
牧島シーシアスとしては、そうはしたくないみたいです (^^ゞ
セリフの全てがヒポリタに向っているのもいいです

ハーミアに言う
「人に摘まれて香水になるバラの方が幸せなのだ
人に摘まれず野イバラとなり、そのまま立ち枯れるよりも」
も、完全に対ヒポリタセリフ

「下々の者が一生懸命やった失敗は
その出来ばえではなく心ばえで見てやるものだ」
そんなセリフがとってもお気に入り
私だったら、そこら辺で落ちます



【 ハーミア 】岩崎大・松本慎也

本当に違いますよ、この2人
男前のハーミアと、可憐なハーミア
その身長差13cm (^^ゞ
(「スッキリ」では身長差15cm!とあったので
松本くん公式身長170cmは芳樹さん共々詐称していると思われる(^^ゞ)

大ちゃんハーミアは千秋楽、自らヘビつぶしてましたもん、シャー!
気絶も「フリ」だっちゅーのが、実に正しい乙女 \(--;)
改めて身体能力の高さを感じちゃいました
ポールをよじ登る、くるんくるん回る
飛び下りるのも「来年、レッド行っとく?」てな感じに
(その場合、内藤さんがグリーンで180cm越えの戦隊物でプリーズ)
まず滞空時間が長い
そして「すとっ!」という擬音がぴったりの見事な着地
楽日ではライちゃまの周りを
「びよーん、びよーん、びよーーーん」と擬音付きで
嬉しそうに跳ね回っていました
段上にも一発で飛びあがれてましたしね

ライサンダーが「道がわからなくなった」と言った時の振り返りの早さも
すばらしい

ジャイアントポッキーだのプリッツだのトーテムポールだの電信柱だの
マイクスタンドだの、向うでバスケでもやってろだの
言われたい放題でしたが、確かに、でかかったです
腕も「2cm4mm」長いだけあって
腕の伸ばしあいでは誰も大ちゃんに届かず (^^ゞ

楽日では、いつにも増してアセンズの森を凛々しくしきってました
一緒に眠りたいというライちゃまを「アゴ」で動かし
ディミのメガネは大ちゃんのせいで落ちたというのに
取りに行った奥田ディミに「早くあがってこい!」と命じ
「私がどれだけでかいっていうのよー!」
と叫びつつ拍手を要求したハーミアを見て
「ここは森でしょー」と素に戻りかけた坂本さんに
「あなたはヘレナでしょ、しっかりして」と渇を入れ

でも美人さんだし、可憐でした…都では (^^ゞ
「おやすみ」を言った後のチュッ!も
その後の速攻寝も、かなりかわいかったです p(^^)q
ライサンダー「おや…」ぐらいしか返せてなかったもん

ちなみに早寝はデカハーミアの特技だそうです
演じた大ちゃん、稽古場では気がついていなかったそうですが
(↑それにびっくり)
途中から「ノビ太並みの早寝」だと思ったそうです
演じた大ちゃんから見てもデカハーミアは不思議ちゃんだったそう

んで、大ちゃんファンの横を通り抜けていったそうですが
良い香りがしたそうです


松本ハーミアは、まんま女の子
段上からは、飛び降りよーとして
無理無理って感じでお尻から降りてましたね
ライサンダー追いかける所も、乙女にぴょん!と飛んでて
楽日「かわいいーー!」と客席から声がかかってました
(気持ちはわかるけど、大きな声で叫んじゃいやん、お客さん)
芳樹さんの「かわいい…たまらん…ベストカップルだ」&
楢原ディミの「かわいい」には
「30代コンビ、オヤジ入ってるよ!」とつっこみたくなりましたが
真っ赤になって、本気で恥ずかしがって顔を両手で隠している松本くんは
むっちゃかわいかったです
「ぷんぷんビーーーーム」は、本家よりかわいいと思う
こちらは「ドロワーズ」というのでしょうか、見せまくってました
楽では「背中」まで捲くれあがってましたよ
芳樹さんから「嫌いな女でも…みだらな姿は見たくない」と言われ
楢原ディミがスカート直してあげてました

ガリでペチャという設定の松本ハーミアでした
メイドのテレサで、せっかく1サイズアップした胸なのにね (^^ゞ

ほどけた髪の時は、本当に本当に美人さんでした
あと楢原ディミが歌詞を間違えた時
眠っているはずのハーミア、堪えきれなかったようで
ちょっとずつ、ちょっとずつ、顔を後に向けてました
かなりおもしろかったです

縦通路を通らなければいけないのですが、楽は椅子席が出ていて
「今日の森は険しいわ」とか言いながら、歩いてました

可憐な乙女ですが、やはりアセンズの森ではじゃじゃ馬でしたよ
楽日にディミの靴が客席に飛んじゃって、楢原さんが取りに行ったんだけど
松本ハーミア、お客さんに「すみません(にっこり)」と笑った直後に
「私の話聞きなさいよ!」とディミを恫喝してました
いや、楢原ディミの靴飛ばしたのあなただから!(^^)

その他には、明日駆落ちしようと決めて「今日」はとりあえず家へ、って所
Yチームは抱き合う時、「どんっ!!!」と音がしてました
すっごい男前な抱きつき方でしたね

ヘレナ登場後の「別れ」では、Wチームが好きかな
指が…指が…ああ…離れる~!てな感じで
お互いヘレナの事を忘れております
その後の芳樹さんライのヘレナへの態度の、まあツレナイこと (^^ゞ


【 ヘレナ 】坂本岳大・関戸博一
【 ライサンダー 】曽世海児・山本芳樹
【 ディミートリアス 】奥田努・楢原秀佳

好きだっ!!坂本さんっ!!!
このままライフに移籍しませんか?
今なら新納さん共々ジュニ2待遇でお出迎え…
とアンケートにも書いてきた v(^^)v
11月の舞台も「坂本岳大さん扱い」で取っちゃったよ
うー、Axleのイベと重なりませんように… m(__)m

さて坂本ヘレナ
183cmの大ちゃんハーミアより「1cm2mm」低いヘレナという
こちらもジャンボサイズ
「そんなの50歩100歩よ」と大ちゃんに投げられた「1cm2mm」に
「あたしの1cm2mm~!」と手を伸ばす坂本ヘレナ
ええ、大事よね、180cm越えの乙女には「1cm2mm」(^^ゞ

その180cm越えの女子のバトルは大迫力
アドリブの切り返しも的確でおかしい
楽では大ちゃんが「んーー?」と倉本パックのモノマネをしたら
速攻「んーー?」と返し、ゲットダウンもオーイェイも入れてました
大ちゃんハーミアから「私の方が逃げ足は速い」と言って去る所も
「あー!」とか客席の方を見て、大ちゃんがつられて見ると
「ばかが見る~」と小学生のような事言って、はけてました

Wow!チームでは大ちゃんと共に衛兵を演じていて
その「衛兵のユニット名」を初日に募集したそうで、楽日に発表してました
「ジャイアントポッキー&プリッツ」
名前を発表したものの本日で解散!
しかし、また客演したいです!と言ってました
いや、もう1度いいますが、「移籍」の方向でプリーーズ!!

B列で観た友達が「まじでぶっさいくだった」
と嬉しそうに言っていましたが、私、泉正行くん似だと思いました

千秋楽では奥田さんに姫だっこされてました
奥田さん、がんばった!!v(^^)v


関戸くんもかわいかった
倒れると必ずお尻をひょこっ!と出して立ち上がるのもラブリー

ディミに心を残して行く、と正座する姿もプリティ
それに呼応して、正座するハーミアも激プリティ
及川・深山コンビのきゃっきゃ女子高コンビに比類するくらい
プリティコンビでした
…こんな女子高生達…絶対いる…

ディミ「俺が優しくしてやった事があったか」に答える
関戸ヘレナの「うん!」も大好き

関戸ヘレナのぷんぷんビームは
楢原ディミ、ぷんぷん返し~!するんですけど
楽はディミが「皆さん、ご一緒に!」といきなり言い出し
…はい、やってしまいました
ごめんね、関戸ヘレナ

村人達の芝居のシーンでは
楢原さん・関戸くんペアが1番ラブラブでしたね
ちょっと怖いシーンがあると、楢原さん、まず関戸ヘレナを見るの
で、ヘレナが怖がったり悲しがったりして
胸の前に手を持ってきてたりすると
その度に手を握ってあげたり、肩に置く手に力を込めたり
とにかく、まず「ヘレナ」

芳樹さんはむっちゃかっこよく見てましたけど
肩を抱いてくれるのは1回だけなの
まあ、その1回が、むっちゃかっこいいわけですけど (^^)

その芳樹さんライ
後向きで腰をフリフリ階段を降りていくシーンがあるんですが
どの娘役さんよりもお尻が小さかったです
どこ見てんのよ!とかつっこまないように
そんだけ見事に小さなお尻だったんです(^^ゞ

ヘレナを追いかけていく所のバレエジャンプもお見事でした
さすがダンサー!

んで、芳樹さんライ、森の中では髪の毛がすんごい事になっていて
30日は2本角、楽では1本角
どうやらその角をアンテナ代わりにして、ディミを探している模様
ムースで立てていたので、その後の村人達の芝居シーンでは濡れ髪でした

曽世さんライは、おぼっちゃまくんでした
結婚を反対されたら
「20マイルほど先にお金持のおばさんがいて
僕を息子のようにかわいがってくれている
そこでなら結婚できる!」という他力本願の遺産目当てが(おいっ!)
ものごっつい能天気に聞える言い回し

アセンズの森で「道がわからなくなった」とかいう大ボケっぷりも
後の「カカア天下」を奨励させるものがありました

で、芳樹さんライの特色は「ぽろっぽぅ」と鳩でした
楢原ディミは「ワウワウッ」と犬風

曽世ライサンダーは「ゲットダウン」で、奥田ディミは「オーイェイ」
楽では「ローリングゲットダウン!」が追加されてました

パックがモノマネしてライとディミを混乱させるのですが
ゲットダウンとオーイェイの方がわかりやすかったですね

ディミは歌がお気に入り
次回のカラオケではネクタイをマイクに変えて歌いたいです
このネクタイ、超長くて
奥田ディミは中尾彬風、楢原ディミはモビット竹中直人風

ポールにスルスルよじ登る芳樹さんライに対抗して挑戦するものの
ズリズリ落ちちゃって、「俺の事は放っておいてくれ」と倒れふす
楢原ディミには親近感 (^^ゞ

でも楽では、登らないもののポールで2回転してました

芳樹さんライは、あんまり見事に登るので関戸ヘレナから
「あんた!降りてきなさいよ!」と叫ばれてた

剣が出てくるシーンではYチームは素直に剣が出ていましたが
Wチームでは日替わりのようで
30日には小枝が、楽にはクワガタ付のネギが出てきて
それを渡された関戸さん、ついかじってしまって
眠りに着く前、「息がネギ臭い」と言ってました
松本ハーミアも眠る前「ネギには虫がついてるし…」と言ってました
毎日考えていた人は誰なんだろう
ライフにも梅林亮太さんがいるのだろうか? (^^ゞ

主宰からの呼ばれ方は
芳樹さんはブラックデビル、曽世さんはホワイトデビル
地肌の色の差ですね
ちなみにホワイトデビルは3分間しゃべらせないと死んじゃうそうです
うちの田舎のSちゃんのようだ

楽でのあまりの拍手に
挨拶時目がウルウルしているのを誤魔化そうとしている泣き虫の曽世さんも
ラブリーでしたよ (^_-)-☆


【 パック 】倉本徹・小野健太郎
【 オーベロン 】石飛幸治
【 ティターニア 】林勇輔
【 豆の花・蛾の精 】三上俊・荒木健太郎

残念な事に小野くんのパックを見ることはできませんでした

公開稽古を観にいった方の記事によると
公開稽古の時、ポールが留めてなかったらしく
小野くん落っこちたそうですが
TVには出ていたので、捻挫、あまりひどくはないのかな?
でもパックは走り回りますから、ちょっと無理ですよね
一番残念なのは小野くんだと思うので、しっかり直していただきたいなぁ

で、あの怒涛の「夏夢」
しかも1ヶ月公演をほぼ1人で演じきった40才越え倉本パック
たとえ、ありえないほど年寄りだと言われようと、私は好きよ
いつ、倒れるのかと心配はしたけど

千秋楽ではオーベロン様から
「携帯用酸素ボンベ」をプレゼントされてました(^^ゞ
クビに巻いていたタオルも舞台に忘れていき、オーベロンが拾って
次に出てきた時「P」のマークの上に
「王様」ってピンクのテープではってありましたよ
それを貼っている石飛オーベロン様を想像すると笑えます
あの王様は実はライフでは
衣装部で手芸部で演劇部(北島マヤ)な乙女です
ちなみに演劇部の桜小路くんは芳樹さん
その彼女の舞ちゃんが佐野さん
シスビー青木くんは乙部のりえっす

オーベロン様は「素直になってしまったティターニア」に会った話をする時
すごくつまらなそうで悲しそうで
あの元気で生意気なティターニアが大好きなんだってのがわかって
すごくステキでした

ティターニアの林さんは…ピーターさんにそっくりだと思いました
友達もそう言っていましたから、たぶん本当にそっくりなんだと思います

(^^ゞ 歌声や女性声の美しさはもちろん
ドスのきいた声もその切り替えがとってもステキ
これからカラオケの持ち歌は「ティターニアの歌」にしようと思います
「♪恋するー乙女心を忘れなーーーいーーでっ!」
実に元気になる歌詞でした v(^^)v

この2人の「Loving You」もすごく好き

豆の花の三上さんは、これまたまんま女の子
ピンクのウィッグとミニスカートが似合う男ってどうよ!
あー、物販にいた時、眼があったのに…
カラオケ用の歌本として、パンフもう1冊買いに走ればよかった
きらっきらの瞳でした
「はい、お客様」を聞く度に、「はい、ご主人様」の間違いではないのか
ミニスカ衣裳はいつものメイド服の間違いではないのか、等々を
感じてました

蛾の精の荒木くんは、歌上手でした
「ここの凝りがまだ残ってるんですけど~」なんて
相変わらず空気がよめない子をやらしたら、天下一品 (^^ゞ
あと、妖精達の歌のシーンでは客席にウィンク送りまくってました
これに落とされた乙女は多いのではないでしょうか
次回のクリス、見た目天使の中身極悪ヴァンパイア、楽しみです


【 ボトム・スナッグ・フルート・スナウト・スターヴリング・クウィンス 】
山崎康一・ 篠田仁志・ 青木隆敏・深山洋貴・下井顕太郎・藤原啓児

いや、まさかいつも「邪魔」だと感じていた村人のシーンで
泣くとは思いませんでした
恐るべし、スタジオライフ

ボトム山崎さんと、フルート青木さん
力技で泣かせてました
あっぱれ

下井スターヴリングがセリフ度忘れした時つないだのも山崎さん
さすがシニア!!

Axleにないものって、年齢の「層」なんですよね
やはり20年以上芝居やってるって、すごい事なんだと思います

青木さんの「なけなしの墓場~」を訂正されての、ぺこりん!のお辞儀と
瀬川瑛子風「ナイナスの墓場~」も大好き
藤原さんへのつっこみも容赦なしでしたね
楽はライオン篠田さんに頭突きして、こぶを作ってました

お月様役の下井くんも大好きでした
「月でーーす」と手をふられて、思わず振り返しかけました
あと、クウィンス藤原さんと争って、帽子を叩きつける所とか大好き


さて、千秋楽ではお花の代わりに
サイン入りカラーボールが投げられていました
自慢じゃないけど、たとえゴムのボールといおうとも
今までボールをキャッチできた事はないので
始めから試合放棄いたしまいたが
うん、お花より遠くへ飛びますねーー!

で、楽にだけちらしの中に「愛の歌」の歌詞カードが入っていて
皆で歌いました
オールディーズの歌が原曲なので
歌詞さえ憶えてしまえば一緒に歌えますね
ええ、もちろんカラオケでも o(^-^o)(o^-^)o
あー、本当、歌本用に三上くんからもう1冊買えばよかった

今回のミュージカルを見て
海外で、ABBAとかビリージョエルの曲を使った作品あるじゃないですか?
これをやりたいって海外のユニットが言ってくれないかしら?
なんて思いました
本当によくできたミュージカルだと思います(歌は要練習(^^ゞ)
なんか伊達に20周年じゃないんだよ、と、倉田先生の老練さを見た感じ
倉田先生の描く「Banana Fish」なんてのも観てみたくなりました

で、更に楽の話
この後、撤収があるので
ラストは倉本さんにパックの最後のセリフでしめてもらおうと
藤原さんが言い出しましたが
藤原さん、マジで「その場で思いついた」らしく
倉本さん、びっくりしてました
その前の流れから「小野くん登場」で締めるのかと思って
期待したんですけどね (^^ゞ
で、倉本さんがラストのセリフを再度言ってくれたんですが
更に盛り上がる
藤原さんが「どうしよう~、しめるはずだったのにーー!」と大慌て
すると、舞台後から金のテープが花火のように舞い上がったんですね
キャストは知らなかったようで、これまたびっくり
んで、うちのヒポリタ様がそのテープをいっぱいひろって
旦那のシーシアス公の頭にかぶせてました
牧島くん今回くるっくるの頭にしていたので
かなりすごい事になっていましたが
愛するヒポリタのやる事なら、なんでもOK状態のマッキーでした (^^ゞ


んで、主宰
頭を剃った勇気には感服いたしますが
咽喉がガラガラでしたね
んで、相変わらずなんでそんな所でセリフを切るっ!
そして忘れるっ!!!!
ちゅーか、客演さんの名前間違えちゃいかんだろっ!!!
手がぐーーー!になりましたよ
ほんに「音」に関しちゃ天才的だと思うのに… (>_<)


で、今回はヒポリタに焦点があたっていましたが
私が野田版を見た時から気になっているのがインドから来た綺麗な男の子
生れた時にお母さんと別れ
小姓になれるほど大きくなるまではインドの王様に育てられ
母親と友達だったというティターニアに私が育てると、さらわれて
今度は小姓にするからとオーベロンの所に行かされて

なんだかなぁぁぁぁ

自分がもし、小姓にしたいと思うほど綺麗でなかったなら
誰が僕を見てくれるんだろう
皆は僕の何を見ているんだろう…なんて事も思う

それと魔法をかけられたままのディミートリアス
…ハッピーエンディングなのかなぁぁぁ

なんて事も考えさせてくれた、この作品

でも、ちょーー好きです
DVDが出たら「ハムレット」を1回減らして買ってしまうくらい好き
(↑たぶん減らせなくて、結局減るのは食費だと思うけど (^^ゞ)

男性だけの劇団でやった意味がある今回の「夏の夜の夢」
ライフのスタンダードにラインナップされた感のある
ステキなミュージカルでした

神楽食堂 串家物語 歌舞伎町店

東京都新宿区歌舞伎町1-6-1 シロービル7F
TEL 03-5292-9401
営業時間 16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 無休

http://r.gnavi.co.jp/g888700/

串揚げバイキングのお店です

揚げ物って家でやるの大変じゃないですか
なので揚げ物食べたくなったら友達とここに行きます
近くに新宿西口大ガード店もあるのですけれど
なんとなく私はこっちが好き

90分制です(延長も可)
90分も揚げ物食えるかー!と思うでしょうが
ここの油は案外もたれないのです

ショウケースの中に串に刺さったネタがずらっと並んでいまして
お好みの物を選んで自分で揚げるスタイル
パン粉も細かいし、つけるソースも種類が多いです
私は大根おろしポン酢と抹茶塩がお気に入り

サイドメニューが充実しているにもかかわらず
なかなかサイドにたどりつかないくらい串揚げ食べて帰ります

ちなみにここのサイド
カレーにお茶漬けにガーリックライスにうどんにおでん
飲茶にサラダ数種、フルーツ、デザート数種、ソフトクリーム付
ときたもんだ

飲み放題はアルコール3杯以上飲む方がいる時はつけた方がいいかも

クーポンは携帯サイトの方がお得ですよ


ちなみに…我が田舎にも県庁所在地にならございます
一度飲まないドライバーがいる時に参りましょう (^^ゞ


でぃーえむ。

アクサルのDM、届きました

表題は書いてくださった方のブログに合わせてみました
ストレートにこの方のDMいただけたの
アクサルファンになって初めてではないでしょうか?

メガネです

初日までに作りこんでくると思います

楽しみです


横に立つ方がまたえれー別嬪さんでした

前回のあゆ姉みたいに
「かわいーなぁ」とかしみじみつぶやかれたり
「ポンポンするえ!…をなんでやめたん?」
とか何度も聞かれたりするかもしれませんが
キラキラ王子・田渕さん共々
兄やん達のセクハラの海を無事泳ぎきってほしいものです


んで、肝心の加藤さんはこれまたどえりゃー別嬪さんでした
さすがツンデレ王子
俺様的に誘っておりまする
これはいわゆる

「来るだろ」


…行きますともさ
…完敗ですともさ


さあて、チケ取りだぁ


…あ…「魔界爆発」のDVDはまだ届いていません

…全てが1日遅れな地域なのか?

…東京なのに


■追伸

「魔界爆発」のDVD、届きました…2日遅れで…どんだけ田舎?あせる