●池袋ホテルメトロポリタンで「立教観光クラブ懇親会」行われる♪
テーマ:立教大学先日、母校 立教大学の「立教観光クラブ」の懇親会が池袋のホテルメトロポリタンで行われました。
これはホテル・旅館、旅行会社、航空会社、鉄道会社など、広く観光に携わる立教卒業の業界人の集まり。
僕は大学卒業後、帝国ホテルに入り、そのままこの観光クラブの会員となり、旅館に戻ってからもずっと所属しています。
ホテルに入ったばかりの頃、この観光クラブはJTB関係の方がたくさんいらっしゃって、偉い方はみんな僕の父親位の方ばかりでした。
当時は毎年、帝国ホテルからも10人以上でこの会に出席していました。
総会、懇親会は都内のホテル持ち回りで、新しくオープンしたホテルにもほぼ立教のOBの方が働いていました。
それがここ数年は池袋のメトロポリタンに固定され、総会はなくて、懇親会のみの開催となっていました。
旅館に戻って数年間はこの観光クラブの総会・懇親会には出られなかったのですが、ここ数年は毎年参加しています。
先日も参加者名簿を見て、びっくり。
参加者の卒業年度順に名前が記載さrてるのですが、僕は上位25%位の場所にいます。年齢を重ねたんだなと実感しました。
懇親会には「ホテル三田会」、「旅行三田会」、「ホテル稲門会」、「旅行稲門会」と言う、慶応と早稲田のOBの観光関係の方々も来賓としてお見えでしたが、立教と違い、ホテルと旅行業界が分かれてるんですね。
懐かしい方と旧交を温めたり、初めてお目にかかる方と名刺交換をしたり、
おいしいお料理とおいしいお酒であっと言う間に時は過ぎました。
最後は応援団の方とチアの方が舞台に上がり、応援歌と校歌を歌いました。応援歌も校歌も忘れていないんですね。
それとみんな声がでかい。
神宮で野球を応援してたあの時代が蘇りました。
その夜は千倉まで帰らなくてはいけなくて、高速バスの予約をしていました。バスタ新宿から。
池袋から山手線に乗り、目白、高田馬場、新大久保、そして新宿。
ふと気が付いたのですが、大学4年間、毎日の様に乗っていたこの山手線。
しかし、目白や新大久保に途中下車したことは数えるほどしかなかった。
今思えば、勿体なかったなぁ。
いつでも行けると思っていたから。
山手線の車窓をみながら、観光関係だけでなく、大学の同じクラスの同期会も企画しなくてはと切に思いました。
■この写真は池袋駅から大学に向かう途中のもの。
池袋のマルイデパート跡地。
もう跡形もない・・・