〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜
独立系女子ゆかまると申す犬
コンカツで型にハマった人生が合わないことに気づき、
ワクワクする方へドタバタ冒険している最中あしあと


〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜






おこん〜🌉

ゆかまるですスライムスライムスライム







ふとYouTubeの

おすすめに表示されていた




イチローに

自己肯定感な上げ方を聞く



っていう動画。










インタビュアーと

イチローの会話が



なんか

噛み合ってない…




対面で話しているのに、

違う世界線の人たちみたいな。









なんでだろーって思った時に、




言葉の定義が

しっかりしてないからだ。



って思った。






カルボナーラ!🍝







自己肯定感の高め方



って

ふわっとしすぎてる。




自己肯定って、



•自分の個性を磨くこと


•マルチになんでもできるようになること


•何かをできるようにする前の心構え


•何もできない自分も受け入れる考え方



とかとか、

人によって

捉え方が違うので、



質問する時に

もっと細分化して聞かないと、



欲しい答えと

回答者の答えの意図が

ズレていく。








この動画だと

多分、



そもそも自分に対する評価が

始まりから違ってて、



インタビュアーは

かなり低い位置に自意識がある状態で

どうやって上に持っていけるか



イチローは

そもそも自意識が低い状態

っていう感覚が

日常であまりないんじゃないかな?って。



でもやっぱり、

野球の最前線で活躍した人の話って

面白いから

なるほどーって納得できる形に終わるけど。



なんかもったいないよね。

せっかくだったら

ちゃんと対話して

どういう意識でいるのか

聞いてみたい。











目の前に人がいても

なんだかチグハグで

世界線が違ってるかも??

って思うことがよくある。



それって

言葉の定義が曖昧だったり、

何を目的で話しているのか食い違ってたりで

よくある。










対話だけじゃなくて、

自分自身にすら、

同じで。




結局みんな幸福になりたいんだけど、




幸福の定義はそれぞれ違うはずなのに、




「幸福」

っていう

ふわっとした言葉で

まとめているから、



あっちこっち奔走して

無駄に体力使ったり。



だから、

自分が好きなこと

目指したい場所



きっちり言語化して



毎日毎日

語彙力が増えるかもしれないし、

考える幸福感も変わるかもしれないから、



毎瞬毎瞬

意図していこうと思います。











副業でイラスト•漫画描き行っています☺️

あなたの特徴を、親しみやすくイラスト化

SNSなど見せていただけたら、よりイメージを膨らませてキャラ作成↓
【イラスト】


唯一無二の宣伝、あなたのストーリーをマンガ化
価格も幅広くとっているので、
お試し自己紹介漫画作成もお気軽に♪
【マンガ】 

それぞれの実績です(^^)

相談や見積もりは無料で承っているので、
ご気軽にご相談ください↓ 
 
(ID検索:@140dvetz)