お召し列車の基礎知識 | ドクターイエロー!

ドクターイエロー!

ドクターイエローを中心に、レアな鉄道の情報をお知らせします。

テーマ:

本日は、お召し列車について書きたいと思います。

ただし、東海道新幹線についてのみです。

〇「お召し列車」とは

天皇皇后両陛下と皇太后さまのご移動に使われる専用列車のことです。

ただし、2019年5月からは、天皇皇后両陛下と、上皇上皇后両陛下の4名になると思われます。

それ以外の皇族の方がご乗車する列車は、「御乗用列車」となります。

 

〇編成

G43編成(G35編成が予備車)

予備車は、約1時間あとに走行します。

1つ前は、G27編成とG19編成のコンビでした。

一部が特別仕様になっています。

 

〇号車と座席

陛下がご乗車される号車とお座席については、警備の点を考えて、具体的に書くことは控えます。

 

〇列番

下り…「81」(正しくは、9081A)

上り…「82」(正しくは、9082A)

 

〇方向幕

方向幕には、何も表示されません。

 

〇本線に停車

名古屋駅に停車する場合は、下りは17番線、上りは14番線に停車します。

本来の停車ホームが反対の方(下り上り1番線)でも、番線変更で本線に停車します。

 

〇運転士

運転履歴が「停車位置±0cm」「時刻±0秒」で、人間性についても問題のない優秀な人が運転するという話です。

 

〇規制

ゴミ箱が使えなくなったり、喫煙ルームが使用停止になったりします。

記述した内容について、誤りがある場合は、ご指摘をお願いします。

すぐに訂正したいと思います。

 

では、また。