12/26の麗子さん② | ドクターイエロー!

ドクターイエロー!

ドクターイエローを中心に、レアな鉄道の情報をお知らせします。

「12/26の麗子さん①」(三島駅)の続きです。

 

今回は、麗子さん(X0編成・試験車両)にしかないものを中心にお伝えします。

12号車のパンタを照らすライトです。

照らされているライト。

色がグレーならDYの検測パンタですが、見てお分かりのように、黄色い「集電パンタ」です。

業務用ドアですが、ケーブルが見えます。

これは、9号車の「方向幕(LED)」ですが、基盤そのものが入っていません。

右上に見えるのが、7・8号車にあるケーブルヘッドですが、左に気になるものが…

どうやら、7号車に新しいセンサーが取り付けられたようです。

機器

乗務員の人のための飲料自販機。

売れるのでしょうか?(笑)

この写真をみておかしなことがわかりますか?

 

N700系のタイプの列車ならば、ここには喫煙ルームがあるので、「小窓」があるはずですね。

こちらは、先日の豊橋駅の「K5編成」ですが、3号車の左上に「小窓」がありますね。

麗子さんは、10・15・16号車が喫煙車なので(笑)、喫煙ルーム(の小窓)がないんですね。

このことは、これまでふれてきませんでした。

この赤いものは、ひものようなものでしたが、もちろん意味はわかりません。

 

長いようで、短い時間が過ぎて…

麗子さんは少しの間、右側走行をして、下り線を渡り「通路」へ入って行きました。

 

この日は、とても寒かったのですが、麗子さんを見ている間は、寒さを忘れていました。(笑)

 

では、また。