素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~ -33ページ目

靴をゲット

夕飯を食べに、すき屋に寄ってみると


お隣の靴屋が、改装閉店セールが行われていました(^∇^)



おぉ40~80%割引と、かなりのセールっぷり


仕事用の靴を一つと、プライベート用の靴をゲットしてきました



こちらー


7800円くらいの靴ですが、50%で3900円くらい('-^*)/


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



いつも、プライベート用の皮靴だったので、こんなスニーカーチックな靴も良いかも!



軽いし足にフィットして、疲れにくいと思うので


良い買い物だったでしょう('-^*)/



山崎パン No2 (シルシルミシルでやってました)

さてさて、山崎パンでパン作りましたシリーズ


第2段(^-^)/



コロネ


そんなに長い期間作ったわけではないので、記憶があいまいですが


円錐の鉄に、ひも状のパンをくるくると巻いて、パンを焼く


そのあとは、チョコをちゅーっと入れていく


全自動ではなく、手で作っていくので、手間がかかるパンなんですよねー


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~




薄皮ミニパンシリーズ(つぶあん)


こちらは、製造工程には入らず包装を担当してました


無数に流れてくるパンとプラスティックの容器


左手に2個、右手に3個もち、容器にスパンッと形よく入れていく作業でした


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~





スナックスティク

これは、おいしいですよねー(^∇^)


若干クッキー生地のような、小さなパン生地を手で伸ばして


鉄板へ載せていく。。。小さい分、数が多いので、忙しいパンでした

素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



高級つぶあん


このアンコの補充をやってましたね~結構消費していくので


箱からだして、機会に詰めてなどなど


餡を、生地で包む作業もしていたような気もしますが


記憶があいまいです(;´▽`A``


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



ほかは、和菓子のイチゴ大福の製造の応援にも行ったりしましたが


メインは菓子パンでした



パンも美味しいのですが


山崎のケーキは、他メーカーと比較して、抜群においしい(≧▽≦)


スポンジのきめが細かくて、生クリームも丁寧に細かく作られてるんです



是非、山崎のパンとケーキを、食べてみましょう(o^-')b

腕時計 No2 FOSSIL ME1001

先日とは別に、もうひとつ良い時計があったんですね(;´▽`A``


何度も見てきてましたが、買いたいのが2つも置いてあるとは


しかも、たまたまなんですが、同じメーカーのFOSSIL


私は、このメーカーの時計が好きなんですね



で、買っちゃった2個目の時計はこちら


ブラックのボディー♪



素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



ちなみに、ネット上では1万8千円


しかし、これは中古品!傷もたくさんついてるので


約4000円ヽ(;´Д`)ノ


なかなか良いでしょ?

素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~


でも、とっても重い!!


260gもあるので、結構ずっしり来る




自動巻き取りなので、34時間放置すると止まってしまう


手間がかかるとこも、なんだか良いしね




かっこいいし、良い買い物でした('-^*)/

オリンパス XZ-1

今日は仕事の帰りに、ビックカメラに寄りました




で、カメラ好きの注目を浴びている


オリンパスの XZ-1を触ってきました(‐^▽^‐)



素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



まず、ボディーの質感がいい


持った時の感触と、金属の肌触りが撮る気にさせてくれます



このカメラが注目を浴びる理由は以下の2点


・センサーサイズがコンパクトデジカメの中でも大きい 1/1.63


・レンズの明るさが、F1.8-2.4

素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



展示品で、パシャリ


おぉ~コンパクトデジカメなのに背景がぼける!!



※こちらは、デジカメWatchのサンプル写真

素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



これだけボケてくれれば、撮る気になる


液晶は、3型で61万ドット。ん~90万画素クラスを積んでほしいなー


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



これだけ楽しめる、コンパクトカメラなら


結構ほしいかも・・・



でも、5万を超えるので、さすがに買えないなー



山崎パン No1 (シルシルミシルでやってました)

この前の、日曜にシルシルミシルで


山崎パンの特集が



私も、大学3~4年の2年間、山崎パンの工場でバイトをしていたので


見たことある工程や作業を見れて懐かしな~っと見ていました




私が行っていたのは、九州の古賀工場



聞いた話では、この工場だけで、北部九州と山口の一部を


カバーしているんだとかヽ(*'0'*)ツ




なので、私が作ったパンが山口・福岡・佐賀・長崎まで


行きわたっていたかもしれませんよ(o^-')b




何を作ってたのかを、ざっと並べると



まるごとソーセージ


結構な数を作ったので思い出深いですね。個人的にも好きなパンの一つ



これは、2本の棒状のパンの端をつまみ、くっつけて窯へ。


程よく焼けた状態でソーセージを載せ、マヨネーズ風のソースが


機械によって塗られて再度焼き上げ


生地作りや、ソーセージ乗せも、何万個作ったでしょう・・・こちらは達人の域になりました


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~




ナイススティック


これは、棒状の生地を両手に持ち、パンッ!パンッ!と、たたきつけ伸ばした後に


鉄板に乗せていたような・・・これは、こっぺぱんだったかな??


製造工程はあまり記憶がないのですが、包装工程の作業は覚えてますね


パンが長いせいか、包装がうまくいかず失敗したパンを回収していた記憶が強いなー

素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~




コッペパン


棒状のふわふわのやわらかい生地を、これまた両手に持ち


軽く叩きのばして、鉄板に乗せる。


ただねーものすごい量が流れてくるので、休む暇ない(ノω・、)


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



ランチパック


シルシルミシルでも、製造工程はNGだったパンですね


まー想像されていた作り方で、ほぼ間違いないです!



ただ、かなり小規模な機械で作りだしていたのが印象的でした(*^ー^)ノ


色々な種類のパンがあって、おいしいですよねー♪


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~




と、前半のパンですが


どれも見たことがあり、食べたこともあるパンじゃないですか?



たまには、作りたくなるなー