京都_No4 ~ 龍安寺(りょうあんじ)~
天竜寺から、電車を使って移動します
駅名もそうなんですが、表記名が「竜安寺」となっています
ガイド本や街の看板では「龍安寺」になってたりするし
使い分けがあるんでしょうか?
こちらが龍安寺入り口
こちらも、紅葉が良い感じになってます
道沿いに真っ直ぐ行くとお寺があります
そして、中にあるのがこちら
有名な石庭。NHKの特番とかでもやってたのは覚えてるんですが
どういう意味で、どうすごいのかはすっかり忘れてます(^▽^;)
ん~眺めていても、特に湧き出るものはありませんでした!
心を落ち着かせ無心になるとすごさが分かるのかも
こちらのお寺の庭には、このような風情ある景色もあります
古きよき日本って感じですね
こちらは、嵐山のように人がごったがえしていないので良かったですね
本当は、この後、金閣寺に行く予定だったのですが時間はすでに16:30
17:00に閉まる金閣寺は諦めて、夜の高台寺を見るため移動することに
続きは次回で('-^*)/
写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪
京都_No3 ~ 嵐山 -天竜寺(紅葉)- ~
天竜寺の紅葉(後半)です
天竜寺は人も多いため、ゆっくり・じっくり写真を撮ることができません
なので歩きながらパシャリと撮るスタイルになるので
結構ぶれてたり、何も考えずに撮ってます
何が見せたいの?って思われるかもしれませんが
ご了承ください(^▽^;)
庭には、色々な景色があるため、あっちこっちと見るので大変です
もみじだけでなく、竹林もあります
この時期に、青々と生える竹はなぜか違和感があり、涼しさ(寒さ)を感じてしまいます
これだけ生えていると、壮大で綺麗です
緑・黄色・紅
このコントラストは人をひきつけますね~
以上が天竜寺の写真でした♪
外にでると、人力車が走ってたりしてます
続いては、これまた京都の有名な景色
竹林の道
そのままで、竹林に囲まれた道ですが、絵になりますね
すごい綺麗で壮大なイメージを勝手にもってたので、写真では、綺麗に見えるのですが
現地にいくと、こんなもんなんだってのが感想でした(;´▽`A``
一応動画でも撮ってきたので、現地の様子をどうぞ
嵐山を移動中に見つけた揚げ物屋さんで売られていた
メンチカツと串揚げを買い食い♪
旅行のたのしみは、この買い食いにあるんですよね~
メンチカツは、とってもジューシーでおいしぃ
串揚げは、うまみのある豚と、あまーい玉ねぎが入っており、これがうまい!(´∀`)
紅葉と食に満たされ、次の目的地「龍安寺」へ向かいます('-^*)/
京都_No2 ~ 嵐山 -天竜寺(紅葉)- ~
コケの絨毯にたくさんのもみじが
ん~お寺に興味は無いのですが、この風景に惹かれるんです
丘の上まで続くコケ綺麗ですね~
一つの種類だけでなく、多くのコケが植えられ育てられています
微妙に異なるコケに興味津々
空も雲が取れ、晴れてきました
日の光が当たるとコントラストが上がり、色が綺麗にでますね~
また、コケ・・・撮った写真を見ると結構撮ってました
自分本当にコケが好きだな~(;´▽`A``
ここから、紅葉の連続写真(前半)
絞ってもかなりの枚数なので天竜寺の紅葉だけで2回に分けちゃいます(^▽^;)
と、一気に載せちゃいました(;´▽`A``
次回も引き続き天竜寺・紅葉(後半)と竹林を紹介します('-^*)/
京都_No1 ~ 嵐山 -渡月橋・天竜寺- ~
京都旅行の1日目 【11月21日(金)】
朝早く博多をたち、京都駅に10:30に到着
駅前に建つ、京都タワーです
空はどよぉ~~んとした曇り、雨が降らないといいけどな~
嵐山に移動後、人が多くなる前に早めの昼食です
京都に来たものの空腹に勝てず、とんかつ定食を注文
嫁は、揚げ豆腐定食
食べさせてもらいましたが、これが旨い! 良いダシが出て、本当に美味しいかったですよ~
昼食後は、天竜寺からすぐ近くにある渡月橋に
ドラマとかに良く出てくる橋みたいですね
橋を渡ってみます、平日ですが人が多い~
川沿いの木々も良い感じで、色づいてきてます
ここは、橋を渡って戻るだけで観光終了(;´▽`A``
続いては、天竜寺
知らなかったのですが、ここ天竜寺は世界遺産だそうです
もみじが綺麗に紅葉してますね~
大好きなコケともみじの組み合わせ!これはいつも好きな絵です(o^-')b
天竜寺の紅葉については、絞り込んでもかなりの枚数になるので
続きは次回で('-^*)/



































