皆さま、こんにちは〜。笑

なんか…最近、アメリカでも映画

GODZILLA MINUS ONE (ゴジラ −1.0)

高評価だという記事を見て以来、

ワタシの頭の中にEar wormが蔓延っています

このEar worm (イヤーワーム)とは

ずっと同じメロディが頭から離れない現象

の事です。笑

ワタシの頭の中で、Godzilla (ゴジラ) 恐竜くん

と言う文字を見てしまってから、

この曲が頭から離れません。笑 ゲラゲラ

Blue Oyster Cult  🎵 Godzilla 🎵

クラッシックロックはてなマーク ハードロックの70’sの曲。

下矢印下矢印下矢印



てか、この曲を知ったキッカケが、数年前の


ある日、ランチを食べに入ったレストランで


注文後に店内でかかり始めました。笑


聴き始めイントロめっちゃカッコイイ〜とは


思ったものの、特に気に留める事もなく


聴き流していたら、


サビの部分で ガッジラ〜と聞こえ…


(えっはてなマーク今、ゴジラって言ったはてなマークぶー)


…となり、次のフレーズから


注意深く歌詞を聴いていたら、


(あ、やっぱりゴジラだ。笑)


ワタシの頭の中に蔓延っているメロディは


このサビの部分と間奏の時のアナウンス。笑


サビは…


Oh no they say he’s got to go 


Go Go Godzilla ♩ (yeah〜)


Oh no there goes Tokyo


Go Go Godzilla ♩ (yeah〜)


間奏中に…このアナウンス↓↓↓


『リンジニュースヲモウシアゲマス』


『リンジニュースヲモウシアゲマス』


『ゴジラガギンザホウメンニムカッテイマス』


『ダイシキュウ ヒナンシテクダサイ…』


『ダイシキュウ ヒナンシテクダサイ…』


みたいなアナウンスが入って、


なんか単純だけど…


親近感湧いて好きな曲になった。笑 拍手ゲラゲラ


へぇ〜、ゴジラを歌にしちゃうなんて


バンドは相当なゴジラファンなのかな…ニコ


…と思ったり…恐竜くん (知らんけど…)


Live バージョン。


で、


この曲(アルバム収録曲)がリリースされたのが


1977年11月らしいので、もう46年も前の曲。



てか、この曲に限っては…


全然古さを感じない…。ほっこりイエローハーツ

てか、生まれる前の曲だから当然知らないし、

数年前に初めて聴いたから、なんか逆に新鮮に感じた。


ワタシが最初聴いた時、


せいぜい、80年後半か90年代初頭の曲かなはてなマーク


…と思った。笑


でも70年代半ばの曲でしょ〜。笑


ワタシ…今まで、ぶっちゃけ70年代の曲は、


正直言って、あまり自ら進んでは


聴きませんでしたが、


ラジオで流れる有名な曲とかの年代を


調べてみると、


(あ、この曲知ってる…映画で流れてた…)


(あ、コレ!70’sの曲だったんだ〜。ガーンへぇー)


…と、いうように


ワタシの好きな歌の年代やジャンルが


日々拡大していっています星ニコ気づき


懐メロでお気に入りは増えているのに、


最近の曲には、まったくついていけない。ショック


なので、コレからも古き良き名曲を


ワタシなりに発掘していこうと思いますびっくりマークほっこり


ところで、


このBlue Oyster Cultと言うバンドで


きっと最も人気ある曲が、


音符(Don’t fear )  The Reaper音符


って曲ですが、ポンポンポン…って


木魚みたいな音が入っているのが


おわかりだろうか…。笑

下矢印下矢印下矢印


アメリカで大人気のお笑い番組と言えば


Saturday Night Live 略して SNLですが、


この番組は、ビッグスターがコントに


参加するので、見応えがあります。キラキラキラキラ


Blue Oyster Cult のこのThe Reaper


言う曲もパロディされているので、


もしかしたら、観たことある方もいると


思いますが、ついでにご紹介します。笑笑


注意英語がわからなくても楽しめると思います



日本でもご存知の方多いと思いますが、


カウベルを叩いている背の高い男性は


Will Ferrell (ウィル フェレル)さんです。笑ほっこり


ワタシがアメリカで1番好きなコメディアン


かもしれません。笑


日本とアメリカではお笑いのツボが


ちょっと違うと感じますが、


それでもワタシは初めて観た時笑いましたゲラゲラ


Will Ferrellさんは、


映画によく出演されてますが、


元々は、コメディアンです。笑


ワタシ的には面白いと思います。笑


キャラクターが最高です。笑


故 志村けん さんのようなカラダを使う笑い。


誰もが、見てわかる面白さだと思います。


コチラの動画もレッチリファン


楽しめる動画で見応えありです。笑笑


レッチリのドラム、チャドさんとウィルさん

見た目がソックリ、ドラム対決です。



数年前の動画ですが、たまにまた観たくなる。


そんな動画です。


良かった、観てみて下さい。



ハイッ拍手今回の記事はココまで。


ワタシの拙い自己満誰得ブログにお越し頂き

誠に有難う御座います。笑ほっこり

いつもイイね❗️本当に有難う御座いますイエローハーツ

とても感謝しております。ハート

皆さまに素敵な事が起こりますように願っております流れ星

コレに懲りずに…次回も…



また、見てね〜バイバイウシシ