これまでの記事をまとめた、経験者による【モラハラ完全脱出マニュアル
https://note.com/mendako2025/n/nef56ec292093

モラハラを直したい方は、【復縁・再構築マニュアル】を参考にしてみてください🍀
https://note.com/mendako2025/n/n477d624da45c

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんにちは。

現在夫と別居中。

離婚にむけてがんばっている「めんだこ」です🐙

 

このブログ、がお仲間さんとのつながり。

これからモラハラ別居・離婚を目指す方の参考になれば嬉しいです🍀

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今モラハラやDVで悩んでいる皆さま。

小さな仕返し、したことがありますか?

 

夫の歯ブラシで掃除をした、そんな話もよく耳にします。

 

私は、さすがに歯ブラシで掃除とか、食事に何かを混ぜるとか、人としてどうかと思う行為はしたことがないのですが……一つだけ、バカみたいにやっていた行為があります。

 

それが、夫に「優しくする」ことです。

 

え? って思いますよね。

 

なんでモラハラ被害に遭っているのに、優しくしているのか、と。

 

これには2つの理由があります。

 

話は少しさかのぼって、私の子どもは仏教系の園に通っていました。

仏教系なので、園長先生が住職さんで、ときどきありがたい話をしてくれます。

 

当時はまだ、夫の言動がモラハラだとは確信できておらず、夫婦仲について相談したことがありました。

 

すると、夫にひどいことを言われる、短気で困る、と話した私に、住職さんは、

 

優しくしてあげなさい。そうすれば、優しさが返ってくるから

 

そんな話をしてくださいました。

 

相手が怒りをぶつけてくるのに優しく? そう思いましたが、この言葉を信じて頑張るしかないくらい、追い詰められていました。

 

ちなみに、優しく優しく接した結果、夫のモラハラがひどくなったのは言うまでもありません。モラハラ・DVをしないタイプの夫であれば、優しくした分が返ってくるんでしょうね。

 

きっと。

 

私が夫に優しくしていたもう一つの理由は、他のお母さんが住職さんに相談していた内容にあります。

 

その方は、親の認知症という悩みを抱えていました。どう付き合えば……という質問に、

 

「どんどん仕事をさせなさい。できることは自分でやってもらうのが良いですよ。あなたがすべて手を出してしまったら、どうなると思いますか? これまでたくさん例をみてきたのですが、あっという間に認知症が進行して、ダメになりました」

 

この話を横で聞いていて、「私が全部手出しをして、やってあげれば、夫がダメになるかもしれない」という一縷の望みを抱いてしまったんです。

 

結果、夫に優しくする行為に理由ができたため、なんとか心を保てた、という点だけはメリットだったと思います。

 

こちらも当然、30代の夫ですので、優しくしたくらいでダメになるはずはありませんでしたが。

 

それでも、一生付き合いが続くのであれば、20年後、30年後に何かが変わるかも、と期待してしまった過去です。

 

実際は、毅然とした対応が、モラハラとの正しい向き合い方と言われています。

 

でも、なかなか勇気が出ないですよね。

怖い気持ちに打ち勝てず、ずっと震えていました。

 

今、距離を置いてみて、日に日にほろほろと恐怖やすり込まれてきた間違った考えが消えていくのを感じています。

 

ゴールの見えない日々は何かにすがりたくなりますが、間違った方向へ行ってしまわないように、皆さまはお気をつけください。