こんにちは!今回ブログを担当させていただくスポーツ健康科学部2回の吉見杏香です。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただければ幸いです。

今回ブログを担当するにあたり、何について書こうか悩みましたが、なぜ私がサッカー部に入ることにしたのかについて書こうと思います。

私は大学からサッカーを始め、中高はテニスをしていました。私はなぜか分かりませんが小さい頃からサッカーボールを蹴るのがとても好きで毎週のように弟を無理やり公園に連れて行き一緒にサッカーをしたり、地元のサッカークラブでやっていた親子サッカーなどのイベントに参加したり、練習の体験にも行っていました。しかし、やはり女子でサッカーをする人は少なく、体験に行っていたチームにも女子はおらず、男子ばかりの中でサッカーを始める勇気がなかったため、サッカーを習うことは諦めてしまいました。
そして、私が入学した中学、高校は女子校でサッカー部もなく、仲のいい友達がテニス部に入ったこともあり、テニス部に入ることにしました。もちろん、テニスもとても楽しいし好きですが、やはりサッカーの方が好きで、弟のサッカーの試合を見に行く度にやっぱサッカーがしたいなと毎回思っていました。しかし、最初は大学で部活に入るなんてことは全く考えていなかったので、インスタで女子サッカー部があるということは知っていましたが、新歓期間まではどっかのスポーツサークルにでも入ろうと思っていました。しかし、惹かれるサークルがあまりなくどうしようかと迷っていた時にサッカー部で体験会があることを知り、サッカーができる最後のチャンスだと思い、体験会に行くことを決意しました。何人か友達を誘ってみたもののみんなサッカーは嫌だと言われてしまい結局1人で参加することになりました。体験会に行ってみると様々な経歴を持った先輩やすでに入部していた同期が数人いて、みんな本当に優しくて部の雰囲気がとてもよく、ほぼ即決でこの部活に入ろうと決意しました。

この部活には私のように初心者の人もいれば幼い頃からサッカー一筋の人、1回サッカーから離れたけどもう1回サッカーを始めた人など様々な経歴を持った人たちがいます。初めは基礎的なこともできず、動き方もなにもかもわからない私にコーチや先輩、同期が1から優しく丁寧に教えてくださって本当にこの部活に入ってよかったなと心の底から思います。まだまだ、試合に出れるような技術は持っていませんし練習でもいつもミスばかりで迷惑ばかりかけてしまっています。でも、そんな私にもたまにいいプレーができた時にはナイス!とポジティブな声掛けをしてくれたり、ダメだった時にはアドバイスをくれるコーチ、先輩、同期、そして後輩がいます。そんな仲間たちと試合に勝てた時はみんなで喜び、負けてしまった時には一緒に悔しい気持ちを分かち合えることができます。こんな最高な場所でずっと念願だったサッカーができている今、私はとても幸せです。正直、部活をやっていてしんどいことも多いですが、やっぱりこの仲間たちとサッカーをするのは楽しいし、もっと上手くなってチームに貢献できるような選手になりたいと思います。引退する時にやり切ったと思えるように全力で残りの2年、みんなに少しでも追いつけるように必死に喰らい付いていきたいと思います!

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。