今回ブログを担当させていただく政策学部2回生松崎高大です。拙い文章ですが、最後まで読んでみてください。サッカーしている僕を見ている人からしたら、今までボランチでプレーしていたと言ったら驚くかもしれません。実際、高校はほとんどボランチとしてプレーしていました。そんな僕がなぜセンターバックをするようになったかというと同志社大学サッカー部に入り初めの頃はボランチとしてプレーしていましたが、自分の力が通用しなくてなかなか試合に出れない時間が長くなりました。そこでヘディングが武器だったのでセンターバックをやってみることにしたからです。サッカーをしていて1番嬉しい時はどんな時ですか?僕はシュートを決めてみんなと喜びを分かち合うときです。あの瞬間は何事にも勝る時だと思っています。しかし、センターバックでプレーするようになってからなかなか自分でゴールを決める機会が少なくなってしまいました。ましてや守備はあんまり好きじゃないので苦痛でした。中でもキーパーへのバックパスや味方への中途半端なパスを奪われるいわゆるやらかしで失点した時の最悪な気分はもう二度と味わいたくないです。それでもサッカーをやめなかったのは、やはりサッカーが好きだからだと思います。最近ではゴール前での体を張った守備であったり、味方を動かし相手のボールをいかに奪うか考えたり、相手が何をしたいのかを予測して動く事が楽しくなってきました。何より試合に勝つことが1番嬉しいですし、チームメイトと喜びを共有する時が最高です。センターバックになってからは無失点で試合を終えた時に達成感を感じるようになりました。ゴールを決める機会は少なくなりましたが、その分体を張ってゴールを守るかっこいい役割ができたので、同志社の壁と言われるようなセンターバックを目指してこれからも頑張って行きます。だいぶ自分語りになってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。