こんにちは!今回部員ブログを担当する、経済学部経済学科二回生、岩野匠です。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは軽く自己紹介をします。栃木県出身で県立真岡高等学校を卒業し、同志社大学に入学し、今に至ります。「まおか」でも、「しんおか」でもない、「もおか」と読みます。これだけでも覚えておいていただきたい!!ポジションはGKで、幼稚園からサッカー一色。趣味はサッカー観戦。好きな食物は鶏肉料理、父親の作る唐揚げが一番。そんな私の話を最後まで読んでくださると幸いです。
皆さんは人生を変えるような大きな出会いはあるでしょうか?趣味との出会い、人との出会いなど、様々な出会いから人生は作られていきます。「出会わなかったら今の人生はないな」という出会いがきっとあるはずです。ここで私のサッカー人生を大きく変えた出会いについて話をしたいと思います。それは、ゴールキーパー(GK)というポジションでした。
実は、私が本格的にGKを専門として始めたのは、中学からでした。幼稚園でサッカーと出会い、小学生までフィールドプレイヤーとしてサッカーをしていました。キーパーに関心がなかったわけではなく、どちらかといえば点を取って活躍したいという気持ちが強くありました。小学高学年になった頃、大きな壁に当たります。調子が上がり、スタメンが定着しつつある時、右足のくるぶしを剥離骨折し、半年以上の完全離脱。仲間たちが楽しくサッカーをしているのを見ているだけ。さらに、仲間は自分が怪我を負っている間に成長し続けている。復帰した頃にはスタメンに入る余地もなく、他の子とサッカーの技能も心の持ちようも差が生まれているのをはっきりと感じました。追いつこうと努力をしても、他の子たちは次のステップへと進んでいて、差がなかなか縮まらない。小学生最後の時期にはスタメンを勝ち取ることができたけれども、自分が納得できるレベルではありませんでした。サッカーに対して全くうまくいかない時期を初めて経験し、サッカーと向き合いなおす機会が必要でした。
そんな状況の中、中学へ入学しサッカー部へ入部。私が通っていた中学校にはある小さな問題がありました。それは、「キーパー不足」でした。全くいないわけではありませんでしたが、入学当時の三年生の代にキーパーがいないという状況でした。これを聞いた私は、心機一転しようという思いで、キーパーへの転向を決意しました。当時の私は、自分の新たな可能性を見つけ出したいという気持ちがあり、迷いはありませんでした。しかし、「今更、転向してうまくいくのか?」「やっぱり転向しない方がいいのではないか?」など心配や疑問の声がありました。その声を聞いて不安が募りましたが、この不安をかき消してくれたのは家族でした。意思を伝えたときは、驚かれたものの、否定せず、その日のうちに、キーパーグローブを買いに連れていってくれました。父からグローブを手渡されたとき、
「やると決めたからには、中途半端で終わることはやめなさい。納得がいくまで努力を続けなさい。きっとできるから大丈夫。」
と言われたことは、今でも覚えています。この言葉が、私の不安を取り除き、私の闘志に火を灯してくれました。
 私は、あの時期に、挫折する経験をしていなかったら、今、GKをしていない全く違った人生を歩んでいたはずだと思います。挫折することが良いことではないですが、挫折することで新たに見えてくるもの、新たな出会いもあると私は思います。挫折した時は苦しくてプラスのことを考えるのは困難です。ですが、挫折をした時こそ、応援してくれる、期待してくれる家族、仲間を思い出してみましょう。きっと支えになってくれるはずです。
様々な人の支えがあって、今の自分がいます。ここで感謝を。ありがとう。そしてこれからも、成長できる環境が整っているこの同志社大学サッカー部で同じ目標を掲げた仲間とサッカーを楽しみながら、本気で戦い抜いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。