こんにちは。
4回生トレーナーの和嶋優衣です。
多分歓送会では号泣して大したこと喋れないので今色々振り返っておきます。
賢くないので文章もしっちゃかめっちゃかですが許してください。
時が経つのも早いものでサッカーとの付き合いも15年が経とうとしている。中2の頃から夢見たスポーツトレーナーを大学サッカー部という場で叶えることができた。今後仕事としてトレーナーを続けるわけではないが、トレーナーは自分の中での大きな目標だったからすごく嬉しい。
サッカー部に入部してからは、毎日が発見で、新しいことづくしだった。(まだ引退していない)テーピング、身体の仕組み、筋トレ、ストレッチ…挙げればきりがない。四年目の今でも新しいことにまみれてる。常に成長を感じれる。最高に楽しい環境だ。
私が選手だった時は心底サッカーが嫌いだったが、トレーナーになって違う角度からサッカーに関わって初めてサッカーを本当に好きになれた。サッカーを頑張ってきてよかったって自分を肯定することができた。
私はサッカーをしてたこともあって、ボールを蹴れるし筋トレもみんなと同じ重さでやるし(ベンチとかは別)選手の気持ちも分かる結構珍しいタイプの女のトレーナーだと思う。多分はたからみたら私は割と順風満帆なサッカー部生活を送ってきたように見えると思うけど、そんなことはない。超絶ネガティヴな私は常に「存在価値」という悩みがあった。多分学生トレーナーのみんななら分かってくれるんちゃうかな。トレーナーって一括りにせんでもスタッフのみんななら一度は考えたことがあると思う。
スタッフって、プレーヤーじゃないから成果が目に見えにくい。トレーナーはマネージャーと違って担当の仕事がないからなにをしても良い分、なにをしたら良いのかわからなくなる。自分の課題も分かりにくいから、課題に対してのアプローチもしにくい。良い所は目に見えないのに悪い所ばっか目につく。んで、選手からの核心を突くような一言や、自分はチームから必要とされてないんちゃうかっていう勝手な被害妄想とか色んなことが積み重なって負のループに陥る。多分学生トレーナーってみんなメンヘラ。笑
別にみんなからお前は頑張ってるよって認めて欲しいわけじゃない。褒めて欲しいわけでも、感謝されたいわけでもない。けど、そんなことは言ってもやっぱり評価されたい、必要とされたいって思いが心の奥底にあったんだと思う。
なんて、答えが出ないことを一生考えてたから、色々整理してみた。みんなも今一度考えてみて欲しい。(特にスタッフ)
なんでサッカー部に入ったのか。
どんなトレーナーになりたいのか。
私がサッカー部に入った理由は、将来の夢がサッカーチームのトレーナーになること(ゆくゆくはINACのチームトレーナーになりたいとか思ってた)で、夢の実現への一歩にすぎなかったから。ほんで、理想のトレーナー像は、中高所属してたINACのトップチームのトレーナーが大元になってる。
トップとかユースとか関係なく信頼されるトレーナーになりたい。それだけ。これは、一人一人によって答えが違うと思うし、色んな価値観を持ってる人がいて当たり前だ。
じゃあ、なんのために、大学サッカー部のトレーナーをしているのか?
この問いに対する答えだけはみんなが同じであって欲しい。「勝つため」だ。
私たちが大学に入ってまで部活としてスポーツをする最大の理由はそこにあると思う。「勝つ」ことは大前提で最終目標。その中に手段として、筋トレとかコンディションチェックとかサーキットとかが入ってくる。極論、そこに私情はいらない。自分がどうだの周りがどうだのあれこれ考える必要はない。勝ちに対しての逆算ができれば自ずと自分のやるべきことがわかってくるはずだ。という結論に三回生くらいのときに至った。
勝つために、選手はサッカーをする。私たちはトレーナー業をする。スタッフはそれぞれの仕事をする。つまり、選手にとってのサッカーをすることと私たちがトレーナーの仕事をすることはイコールなのであってそこに優劣はない。お互いの仕事をしてるだけ。だから、サポートしてくれてるスタッフありがとうって思われるよりはサポートして当然。だって、そのために入ってきたんやろ?まぁつべこべ言わず俺らについてこいよって思ってくれていい。と、私は思ってる。やから、別にありがとうって言ってくれへんでも全然いいから、その思ってるありがとうの分だけ勝ってほしい。私もそこに見合う分だけ頑張りたい。(ありがとうって言ってくれたらもちろん嬉しいけどね)
この考えに至ってからは、結構楽に物事を考えることができた。勝利のための逆算をして行動できれば負のループからはだいぶ抜け出せると思う。とは言っても、色々悩むことはあるし、悩むこと自体は悪いことじゃないと思ってる。自分なりのサッカーに対しての答えを見つけて欲しい。
今後サッカー部を繋いでいく後輩たちが「存在価値」という課題に対して露頭に迷うことがないよう、この考えがなにかの助けになれば嬉しい。
私は部活の時間が好きだ。みんなの本気な姿はかっこいい。練習後のしょうもない話をする時間も好きだ。筋トレ見る時間が好きだ。その人に合うテーピングを考えたり、誰かの家に集まってご飯作って食べたり、原チャで一緒に他校試合に行ったり、オフの日一緒に遊んだり、熱い話語り合ったりする時間が本当に好きだ。この四年間めちゃくちゃ青春してきた。本気で向き合った。本気で勝ちたいと思った。多分この四年を超えるものは過去も未来もそうないだろう。
そんな密度濃い時間を過ごしたからこそ最後はやっぱり勝ちたい。
みんなで勝ちに行こう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。