自分が会社で使用しているパソコンは、
Google日本語入力 で日本語を入力しています。
そもそも、日本語入力システムは、いくつかあり、
もとからインストールされている MicrosoftIME がメジャーですが、
他にもATOKは定評があります。
昔のワープロの時代に比べると、漢字変換も格段に
向上、改善しているのがわかります。
会社でGoogle日本語入力を使用しているのは自分だけですが、
本当にオススメです。
MicrosoftIMEの場合、漢字変換のレベルが低いですし、
基本的に全ての文字を入力しなければなりません。
しかし、Google日本語入力であれば、携帯と同様、
学習機能があり、漢字変換はもちろん、
先頭の文字を入力するだけで、候補が出てきます。
操作上で異なるのは、検索候補を選択する際に、
タブキーを使うことでしょうか。
ちなみにキーボードに関しても、会社支給のキーボードは使用せず、
キーがノートPCのように平べったいものを使用しており、
理由は軽いタッチで済むのと、音が少ないからです。
前の会社も今の会社も、まったく同じパターンの女性がおり、
カスタマーサポートでメール対応をしているのですが、
キーを打つのが異常に速く、そしてそのキーを叩く音がうるさいのです。
それは突然、豪雨が降り始めた時の音のようにも聴こえます。
大抵、そういう人に限り、タイピングミスも多く、
バックスペースで打ち直したりもしています。
おそらく、Google日本語入力に慣れれば、
長い文章でも、3分の1ぐらいは時間短縮できると思います。
なお、いまの会社のパソコンはセキュリティ上、
勝手にインストールできなかったので、システム部門にお願いして、
Google日本語入力とGoogleデスクトップ検索も入れてもらいました。
会社で頻繁にメールを打つ方は、ぜひお試し下さい。。